マップ内に点在するスポット(マップを切り替える毎に復活)で素材を回収し、
街で錬金して各種装備、アイテム、キーアイテム等を製作して進める。
始めて行く場所では、マップを切り替えて複数回新しい素材を調達した方が、
後々再度取りに来る手間が省けて良い。
装備に関しては町の武器防具屋で購入も可能だが、錬金した方が安上がりかつ強力。
また、レベルアップの恩恵がかなり大きいバランスとなる。
ボスなどにてこずるようなら、素直にレベルを上げる事を推奨。
ヒロインのアールココとはどう接するかで、好感度、性奴隷適正度、性熟練度のパラメータが上がる。
複数回続けて話す事でも会話内容は変わるので意味がある。
これは戦闘中にアールココが使用するエッチスキルの威力に関係するので、
積極的に上げていくことを推奨。
3つのパラメータのうち、好感度、性奴隷適正度のどちらが高いかによって、
アールココの反応とエンディングが変化する。
イベントの選択によって各種パラメータが上昇する事があるが、逆に下がることは無い。
優しく接するものを選べば好感度が、性奉仕を想起させるようなものであれば調教度が上がる。
サブヒロインと関係を持つ展開もあるが、これを選択してもアールココとの仲が不仲になったりする事はない。安心して浮気(?)しよう。
敗北エッチイベントに関しては、「禁断のタペストリー」で全てのエッチイベントを閲覧可能になるので、無理に敗北する必要はない。
シナリオ攻略
【オープニング】
森を探索。各スポットを回りながら、暫くレベルを上げよう。
1回のレベルアップでかなりラクになる。それまでは一戦ごとにアイテムの「やくそう」で回復を。
Lvが3になれば、右のマップに進んでも大丈夫。
右のマップに入り、尚右に進めば少女が倒れているのを見つける。
話しかけるとボス戦が始まるので、それまでにHPの回復と、出来ればTPを溜めておきたい。
ボス戦:レインボースパイダー
TPが溜まっていれば、必殺技「高速刺突」2回でほぼ瀕死。
あとは攻撃するだけで倒せる。レベルとHPの確認だけに注意。
クリア後、少女(アールココ)を連れ帰り、性奴隷として登録するイベント。
【街】
体験版を終えていれば、パスワードで工房1階の宝箱を開けられる。中身は「デンマー」。
錬金でも作成可能。
まずは工房の真北、貿易ギルドへ。ここで有翼人に詳しい天文学者の話を聞く。
そこから、町の中央最北、天文学者ゴードンの家へ。「有翼の女の子を連れて来い」と言われる。
自動で場所は工房に移動。アールココを連れて行けるようになるので、再びゴードンのもとへ。
(イベント終了後 選択あり)
アールココの傷の治療に役立つ薬を探す。まずは工房のドレイクに話を聞く。
街の北に住む錬金術師、チェンバースに話を聞けといわれる。
チェンバースの家は水色の屋根。ゴードンの家の近く。
タペストリーの材料、「処女の髪」を探してくれと言われる。
町の入り口近くの道具屋の娘、シャーナに会う。
100コルグ(通貨)で髪を購入。
チェンバースの所に戻ると、依頼達成。「医療薬品レシピ」、あまった「処女の髪」を入手。
工房に戻り、レシピをドレイクに見てもらう。
必要な薬、「万物霊癒丸」を作るにはいくつかの材料と、「メメントの種」が必要とわかる。
これは主人公の部屋にあるので、取りに行く。
主人公の部屋の本棚(光っている)を調べると「メメントの種」を入手。
他の材料(上やくそう3、ぶどう1、蓮1、しょうがハチミツ1)が足りなければ、
「エムシ浜」「ソイル農場」へ。ここまでのスポットをしっかり探していれば、ソイル農場に行くだけで足りる。
必要な材料のうち、しょうがハチミツだけは「錬金素材」として錬金しないと作れない事に注意。
錬金すると、アールココに飲ませるイベント。
アールココがオナニーするエッチシーンが入り、翌日へ。
アールココが魔法を使える事が判り、古代の錬金術師の棲家である遺跡の探索をドレイクに持ちかけられる。
しかし、装備も心もとない為、いきなり遺跡に向かうのではなく、
二人で錬金素材の「ローヤルゼリー」を取ってくるように依頼される。
このイベント後、アールココを仲間にする事が可能になり、
彼女のエッチステータスを確認する「アールココ」というメニュー項目が追加される。
・街での準備
この時点ではまだ装備が作れない?とりあえずアールココに防具を揃える。
アールココを連れて酒場に行くと、イベント。終了後に好感度が上がる。
【ローヤルゼリーを求めて森へ】
アールココと一緒にメメント森へ入ると会話選択。
「オレと君が出会った場所だよ」で好感度上昇。
入ったところからまっすぐ北に上がった所の木を調べると、「ローヤルゼリー」を入手。
工房に帰るとイベント。アールココが特技「ぱい見せ」を覚える。性熟練度上昇。
その後、入浴イベント。性奴隷適正上昇。
翌日、ドレイクに話しかけると遺跡にいけるようになる。
遺跡の敵は物理防御が高く、魔法が有効。つまりアールココが重要となるので、
彼女の装備とMP回復のアイテムを準備しておこう。
【古代遺跡】
主人公の通常攻撃では一桁程度のダメージしか通らず、
攻撃も回復もアールココ任せになる。MPが切れたら直ぐに撤退を心がけよう。
レベルを上げて、アールココがストームを覚えるとかなりラクになる。
・1F左上の庭に入ったあたりで会話。「一緒にがんばろう」で好感度上昇。
・2F右上の小部屋で会話。「実はみてました」で好感度上昇。
・2F中央の部屋で会話。
・2F左の階段で会話。
・3Fに回復ポイント。その先の部屋に入るとボス戦。
ボス戦 ホムンクルス
攻撃力は高めなので、アールココにシェルを使わせて防御力を上げておく。
ぱい見せは効果が無いので、ファイアで攻める。
素早さも高く、先手を取られがちなので、回復は早めに。
勝利後、「古代の錬金術の本」を入手。好感度上昇。
敗北するとエッチイベント。
街の錬金工房に戻るとイベント。温泉に行くことに。
夜、メメント森奥の温泉へ。
工房裏のポイントを調べると会話。好感度上昇。
温泉でエッチ。好感度、奴隷適正上昇。
翌日、工房から出ようとするとイベント。
サンデ鉱山に行ける様になる。
【サンデ鉱山】
アールココは中に入れず、主人公一人で行くことになる。
「鉱山用爆薬」を作って持っていくと、先に進めるが、落盤で引き返せなくなる。
敵は出現しないので装備は
奥でイベント。虹色水晶を受け取れる。
リタオラを抱くか、抱かないかの分岐。特に抱いてもデメリットは無い模様。
町に帰還し、イベント。難破船が近くに漂着。モンスターだらけとの事。
情報を得るために、酒場に向かう。
フェライベント。奴隷適正、熟練度上昇。
以降、性処理にフェラ追加。難破船にいけるようになる。
【難破船】
一掃にはストームが便利。
甲板、階段前で会話イベント。「産んでくれるの?」で好感度上昇
船内、会談前で会話イベント。「ありがとう」で好感度上昇。
船内から甲板に出たところで回復ポイントとボス戦。
ボス戦 クラーケン
魅了不可。 睡眠攻撃を使う。
時折使ってくる魔法攻撃の威力と体力の多さが脅威。回復は余裕をもって。
敗北するとエッチイベント。
ボスを倒して工房に帰るとイベント。
海底神殿の場所を示した地図の切れ端を入手したとわかる。
錬金で復元出来ればイベントが進む。
次に、海底にいけるようになるアイテムを錬金する。
正解は「スフィアスプレー」。
(干からびたクラゲはエムシ浜で拾える)
作成すると次の日にイベントが進む。
アールココとの「会話」「翼のケア」が更新される。
「性処理」のフェラ更新。バックにデンマーが使えるようになる。騎乗位追加。
【海底神殿】
魔力が通用しないモンスターの存在を示唆される。
アールココがエロスキル「まんちら」を習得。
マップ左上の建物でレシピを入手。
海底神殿地下でエッチイベント。「回春クンニ」を覚える。
その奥に回復ポイントとボス戦。
ボス戦 エヴァミ・テナイロ
魔法攻撃は全く効かない。アールココはシェルとまんちらで補助をかけ、主人公が攻撃。
毒攻撃を使うので、対処には注意。
海底神殿から帰り、工房に戻るとイベント。
街の東、サンデ家にダウジングロッドを納品するよう頼まれる。
アールココが回春パイフェラを覚える。
サンデ家へ。酒場の真上の建物。
納品を終えると、「東のサンデ鉱山」に行ける様になる。
会話イベントは「美しいというより、かわいい」が正解の様子。
この時点で、材料が揃っていれば「翻訳メガネ」が作れる。
【東のサンデ鉱山】
鉱物素材が手に入る。
モンスターが出るので注意。
奥のマップに入った所で、エッチイベント。
アールココがタイムストップ、T.Sパイフェラ、T.S立ちバックを覚える。好感度、熟練度上昇。
3つ目のマップ奥に回復ポイントとボス。
ボス戦 サンティ・アヅマトラス
急所狙いなどの物理攻撃で攻めてくる。体力も目測で1500前後はあるかと思われる。
火力も高いので、シェルで防御力を高める基本を忘れずに行った上で、
使えるようになったばかりのT.S立ちバックなどのエロスキルを試そう。
倒せば蟻酸石を入手出来る。
これを材料に「古代遺跡の鍵」を作れば、古代遺跡の奥地にいける。
【古代遺跡】
「翻訳メガネ」を持っていれば入り口の石碑が読める。
「アルモ・ルフィスの翼」の錬金法を覚えられる。
その後、イベントで「ドレイクの許可証」を入手。メメント森の深部に行けるようになる。
アールココがディープキスを習得。好感度上昇。
翌日に更新され、会話、翼ケア、パイズリ、騎乗位が更新。
正常位追加。
・アルモ・ルフィスの翼のレシピを入手後
集めるものが一気に増える。
まず、最終目的である「アルモ・ルフィスの翼」を作成する為に必要なアイテムは
1、反魂鳥の翼
2、オリハルコンギア
3、女神の糸
4、スピリットオイル
の4つとなる。これらもそれぞれ錬金で作り出さねばならず、その材料を集める為に各地を回る事になる。
基本的には行けるようになる場所を順に回ればOK。
・反魂鳥の翼
この時点では入手不可。
・オリハルコンギア
オリハルコン1、太古の歯車1で作れる
オリハルコンは「魔法白水晶」「虹色水晶」「魔法黒水晶」で作成可能。海底神殿、古代遺跡奥地にある。
・女神の糸
聖水100cc3つ、天使の布1つ、魔女の愛液1つ、精液1つ。
聖水は市販もされている。
天使の布はアールココの部屋のタンスを調べると見つかる。
・スピリットオイル
虹の木の実オイル、ソーマの葉で作成。
虹の木の実オイルは高級石臼を持った状態で、虹の木の実を加工して入手する。
高級石臼は地下の岩石とフリスの木で作成。フリスの木は貿易所で買える。
【メメント森 深部】
ソーマの葉を捜すのが目的。
メメント森に入って直ぐに選択が出るので、深部に行く、を選択すると移動。
移動した先の兵士に話しかけて奥へ。
奥地のモンスターの攻撃力は今まで戦ったボス達を軽く凌駕する。
主人公はともかく、装備が新調しにくいアールココが危険。
ザコ戦といえど、補助はフル活用しよう。
森の奥、青い木の実が成っている木に近づくとイベント。
アールココがT.S対面立位を覚える。
ボス戦 ベヒーモス
大半は様子を見る、で動かないが、偶に動くとかなりの火力。シェルは切らさないように。
ロックアッパーは全体攻撃技。魔法ダメージだと思われるので、装備で防ごう。
HPは3000はあるかと思われる。立ちバックを連発するなどしてダメージを稼ごう。
倒すとソーマの葉、メメントの種を入手。
工房に帰るとイベント。「魔女の愛液」「精液」を入手。
翌日、ラザビ商店にお使いを頼まれる。会話して帰ると昼食を作る事に。
その後、湿布をラザビの親父に運ぶことに。雑貨屋に行くと本人がおらず、
酒場に行っている事がわかるので酒場へ。
酒場でラザビに話を聞くと、シャーナが牧場から返ってこないというので、牧場に迎えに行く。
牛の近くにいるシャーナに話しかけるとイベント。
翌日まで時間が進む。雑貨屋へ向かおう。
雑貨屋二階のシャーナに話しかけると、様子がおかしい。
事情を探るべく、酒場で情報収集。
ルーレット台横のハリス達に話すと、シャーナが自分の処女をオークションにかけている事がわかる。
帰宅し、ベッドに向かうと、選択。「はい」を選ぶと、今晩のシャーナのオークションへ。
夜になり、ひとりで酒場へ。
シャーナの処女をかけたオークションに参加する。
競り落とすのに必要な額は50000。足りないと、公開セックスイベント。
競り落とすと、ヤケを起こしたエロオヤジと戦闘。一瞬でノせるだろう。
その後、「女神の糸」を入手するか、シャーナを買うことにするかを選ぶ事が出来る。
シャーナを買うと、エロイベント。
夜が明けると、コートニ洞穴にいけるようになる。
【古代遺跡 奥地】
鍵を作成し、入って正面の扉に使うと侵入可能。
道なりにすすむと、落とし穴に落ちてしまうイベント。
アールココが回春授乳手コキを覚える。
上の部屋でレバーを操作してから階段を上る。
落とし穴が解除されているので、その先へ。
一本道なので階段をどんどん上がると、ホムンクルスがまつ部屋でイベント。
選択は「好都合だよ」が正解の様子。
その奥の部屋で、本棚の光っているポイントを調べると「古代の錬金術の本2」を入手。
これを手に入れてから階段を上がる。
ボス戦 yyhhhww-prot
アールココのT.S.立ちバック、主人公の二回攻撃をメインに戦おう。
シェルを切らさなければ、強烈な攻撃も無く倒せる相手のはず。
ボス戦後、宝箱から「太古の歯車」を入手。
【コートニ洞穴】
ロープを降りているとイベント。
「こすりながら降りる」を選択すると性熟練度が上昇。
その後進んでいくと、アールココが主人公を襲うイベント。
その奥まで行くと、「地下の岩石」を入手。
これを材料に、高級石臼を作れる。
反魂鳥の翼以外の素材を作るとイベント。
ツミクス山に行ける様になる。
【ツミクス山】
強敵注意!ザコ敵が非常に凶悪。
特に、ミネルバという敵の「クローラッシュ」は一発でこちらを戦闘不能にするほどの威力がある。
山の中腹、回復ポイントの先でイベント。
トレジャーハンターに襲われる。
ボス戦 トレジャーハンター×5体
シェル使用と装備さえ整えておけば殆どダメージを受けない。さっさと倒してしまおう。
逆に言えば、切らしたりすると悲惨。彼らに負けるようなら、この先に挑むのは時期尚早。
そして、山頂にて・・・。
ボス戦 アルモ・ルフィシス
通常攻撃ですら100を越えるダメージを与えてくる。シェルを使えばかなり軽減できるので、切らさないように。
ホーリーレイの破壊力は200ダメージを超えることも。シェルを切らさずに、かつHPの状態には気を配ろう。
フィンブルは更に凶悪で、2人に200以上のダメージを同時に与えてくる。
最も警戒しなければならないのはアルモ・ルフィス・レイ。300を越えるダメージを与えてくるので、
場合によっては一発でゲームオーバーに追い込まれてしまう。
ここまでとは一線を画す強敵。錬金、店での購入、全てを用いて準備を整えよう。
時折「慈愛の涙」という技を使う。こちらを大きく回復させるこの技を使うことに、色々と考えさせられる。
ともあれ攻略上は極めてあり難い行動。なんとか立て直そう。
「なんじのたましいをてんにかえそう」「むにきすべし」「おにいちゃん」などと技名が表示され、攻撃を行わないことも。
1ターン1ターンの行動をよく考えて戦おう。相当の強敵である。
シェルを切らさず、HPが少しでも減ったら回復を徹底し、戦闘不能に備えて蘇生アイテムを持ち込む事。
装備は魔法防御に特化したものと、リフレクトチョーカーを。
今までに得られたアイテムと錬金術の全てを用いて、この強敵に挑んで欲しい。
倒すと、「反魂鳥の翼」が得られる。
自動的に町に帰還。
アルモ・ルフィスの翼を製作。
(ムービーが挟まる)
ゲームクリア。
(攻略:らるてぃ)
- 関連記事
-
-
AlchemistーAnother storyー レビュー【FANTASY・FACTORY】 2021/02/19
-
苗床デモンズグラウンド ~奈落の孕姫~ アフターシナリオ攻略 2017/03/30
-
ショタコンクエスト~僕のおち〇ちんが狙われている!~ レビュー【ハリケーンドットコム】 2019/03/07
-
戦闘エロRPG~淫欲ノ魔塔~ 攻略【トトメル】 2023/02/28
-
女騎士さま危機一髪 レビュー 2016/06/07
-
コメント
コメントの投稿
トラックバック URL
トラックバック