
エンディングまで。
ランダムエンカウントなので、余計な戦闘に悩まされることもあるが、
順当に倒して行けば各ボスなどは楽になるので、そのへんは好みで。
武器は、剣盾のコンビが一番安定して強いが、槌のロマンも悪くない。
◆ストーリー攻略◆
◆Hイベント・各種コア効果◆
◆レビューはこちら◆
CARYOの他の作品をチェックする


【DMM】
【10%OFF】監獄のダークエルフ
【10%OFF】淫魔の聖域 ~忘れられた密林の寺院遺跡に古代文明の超淫獣を見た!!~
【10%OFF】監獄のエルフ
【10%OFF】ダンジョンの奥3 ~エルフの姫と魔城の王~

オープニングが終わったら、左側のカウンターの武器屋に行き武器の編成をする。
編成が終わったら下に進みダンジョンに入る。
↓
ダンジョンにある薄い壁は破壊可能、破壊することによってショートカットすることできる。
地下3階では落とし穴があり、落ちるとダメージを負ってしまう。
床に染みがある場所は落とし穴なので踏まないように。
↓
地下5階一休みできるベッドがある場所で隠し通路を通り先に進む。
調理場であるゴブリンに話しかけると食料を地下1階にいるゴブリンに渡してくれと頼まれる。
渡すと500Gが貰える。
↓
地下6階。床にスイッチを押すと前から岩が転がってくる。
それに押しつぶされると即ゲームオーバーなので要注意。
他にも穴があるところは踏むとダメージを受けてしまう。
↓
地下7階看守室に寄って一度イベントを見た後、もう一度看守室に行くと戦闘がある。
戦闘終了後、鍵を入手。それを使い地下8階に進む。
↓
地下8階東側にある特定の柱を調べると魔方陣が出てくるのでそれを踏んで奥に進む。
↓
地下9階正しい魔方陣を踏まないと戻されてしまう階
最初に見える2つの魔方陣はスルーして、次に見える2つの魔方陣は上を踏む。
次は右の魔方陣、上の魔方陣、左上の魔方陣、最後に右下の魔方陣の順に踏む。
↓
地下10階魔方陣は右→上→右→左の順番に踏む。
奥に進むとボス《ゼパール》と戦闘になる。
ゼパールを倒すと「ゼパールの呪印」を入手する。
↓
地下15階でボス《リリス》と戦闘。
↓
地下18階道中、犬を助けておかないと先に進めないので助けておく。
↓
地下20階レバーを3つ下ろし奥に進むとボス《アンドラス》と戦闘になる。
↓
地下30階牢屋に閉じ込められてるゾンビを助けて本棚の秘密を聞く。
奥に進むとボス《ダンタリオン》と戦闘になる。
ダンタリオンは1ターンに2回行動してくる、全体攻撃も痛いので油断すると痛い目にあう。
↓
地下31階くまのぬいぐるみを調べると食べるかどうかの選択肢が出現。
食べると最大SP5、最大HP5、クリティカルが3上がる。
地下32階リリスと2度目の戦闘あり。
↓
地下37階祝福された~と話す雪だるまに話しかけた後、ボロボロの悪魔の像を調べる。
階段の上に置いてあった岩が無くなり先に進めるようになる。
↓
地下38階橋の先に杖用の装備【大釜の底】がある。
装備効果 MaxSP-300 コマンド「アイテム」を追加する
↓
地下39階火を灯せる場所をすべて灯すと槌用の装備【ミョルニルの御守り】が入手できる。
装備効果 命中+150% MaxHP-300
地下40階 ボス《アンドレアルフス》と戦闘
↓
地下41階壁のヒントの通りに左から3、7、5、6、4の順番に扉を開けていく。
↓
地下42階6個の石造を破壊すると先に進めるようになる。
ボスまでの道は真っ直ぐ進まないと大ダメージを受けてしまう。
中ボス《ゼハールソウル》は全体攻撃が非常に痛い(対策無しで100↑)ので要注意。
↓
地下44階レバーを順々に下ろしていくと先に進める。
魔方陣に触れて奥に進むと中ボス《アンドラスソウル》と戦闘。
地下46階魔方陣を順々に踏みながら奥に進む。
中ボス《ダンタリオンソウル》と戦闘。
↓
地下47階リリス3度目の戦闘。
地下48階石造を調べていき奥に進むと中ボス《アンドレアルフスソウル》と戦闘。
地下49階迷路を抜けるとラスボス《アスモデウス》と戦闘。
HPが1000を切ると攻撃が激しくなり全体状態異常&MP&HPダメージをやってくる。
攻撃力も高いので大変危険だが全部の攻撃が弱点扱いになるので状況を見て一気に攻める。
↓
エンディング
武器の特徴
【剣】
これといって特徴も無く非常に使いやすい武器。
多少打たれ弱いがレベルが上がればそれも気にならなくなってくる。
迷ったらこれを選んでおけば大丈夫。
【盾】
攻撃力は低いが高い防御力とサポートスキルを持っている。
特に最初から使える「大盾」は非常に強力。
ボスも大盾を発動させながら他が殴れば大体勝てるのでオススメ。
【槌】
高い攻撃力だが命中率が悪い。
ミスが連発したりするのでそういうのが嫌いな人にはオススメできない。
その代わり攻撃力は剣以上なのでハイリスクハイリターンを求める人はいいかも。
【杖】
装備によってサポートも出来るし攻撃も出来る万能武器・・・なのだが
初期は弱いので装備が整ってからでもいいかも。
これを持ってないと行けない場所が結構あるので持っとくとちょっといいことあるかも
- 関連記事
-
-
灼炎の騎士 アコス=リリー 【スキル特技・メダル・最強装備】攻略 2014/10/25
-
イリス誓約 -深く大地の底へ- 攻略【MaraStudio】 2020/11/15
-
ドラゴンメイドのエッチなメモ帳エッチなご依頼はお辞めください レビュー 2018/01/20
-
砦のローデス 攻略 2014/03/29
-
GranEndeII 攻略 2018/08/08
-
コメント
コメントの投稿
トラックバック URL
トラックバック