
【DMM】
Lilitales -リリテイルズ-
【ストーリー】
巡礼の儀の護衛を終え、帰還途中に賊に襲われてしまい王女ジルが攫われてしまう。
王女が攫われた責任として主人公ルナリエは投獄されてしまう。
ルナリエは上司のヴォルグの手伝いもあって脱獄、
幼なじみのジル王女を救うため王女救出の旅に出る。
女性に人権など無く、基本的に奴隷にされてしまうというなかなか暗い雰囲気が漂う。
仲間には明るい性格で踊り子をしているアイリや、
教団の裏側を暴くために努力しているクレスなどサブキャラクターも豊富。
【攻略】
街で情報を収集してまとまったらダンジョンに潜入して攻略していく。
ダンジョンは3Dダンジョンとなっている。
戦闘はターン制バトル、他のゲームとは少しだけ違い、
素早さの数値によっては1ターンに複数回行動できるという特徴がある。
決まったレベルまでしか上がらないがそれでもゲームバランスが非常に良く、
詰まった感じがあってもその場の装備の見直しで突破できたりして
初心者からRPGに慣れた上級者まで幅広く楽しめる。
ヒントも用意してあり占ってもらうことで次に話すべき相手や目的地などがすぐにわかる。
更にボスに敗北した後にもボスの攻略ヒントまで教えてくれる。
ゲームクリア後にはおまけダンジョンも用意されておりやり込み要素も充実。
【Hイベント】
奴隷がメインのため女性を物のように扱ったりするシチュエーションが多い。
悪堕ちや売春、モン姦等も多く用意されている。
主人公の他にもジル王女やクレス、アイリにもH、イベントが多数用意されている。
ギャラリーを見ることでHイベントが発生する場所がなんとなくわかるため、
見落とすことが少ない。
◆【おまけダンジョン・スキル】攻略◆
◆【ストーリー・エンディング】攻略◆
◆【Hイベント・装飾品】攻略◆
◆アペンド攻略はこちら◆
◆レビューはこちら◆
73号坑道の他の作品をチェックする
【DLsite】



【DMM】
Lilipalace -淫魔の巣窟-
委員長の性奴隷日記
売春スパイラル
囚われの身
チ○ン日記
エンディング後、フィールドマップから試練の迷宮に挑むことができる。
注意点は固定シンボルの敵は階層を移動する毎に復活する。
一定回数戦闘を行うことで全員のレベルが上がる。
但し敵ごとに上げられるレベルは上限があるため雑魚だけでレベル上げはできない。
【1F】
北西北東南西南東にある仕掛けを調べると北の壁が通れるようになる。
奥に進むとゴブリンメイジと戦闘になる。
この戦闘では全てのスキルが使えない。
そのため回復はアイテムか祝福の儀式槍で味方に攻撃しかないので注意。
ゴブリンメイジ自体は攻撃力が高いだけの敵なのでそんなに強くない。
↓
『B1入手アイテム』
幸運のコイン 西の宝箱。
レシピ4 ゴブリンメイジ撃破。
【2F】
隠し通路を探しだして進んでいくステージ。
パッシブスキル直感力をつけると隠し通路が見つけやすくなるのでオススメ。
南東の隠し部屋に入るとプリースト、ガゴイル、シャドウメイジと戦闘になる。
↓
HPはシャドウのHPが1300とかなり低く最初に倒すならシャドウがオススメ。
危険度では各種異常攻撃と全体攻撃を使うガゴイルが一番危険。
プリーストは主に回復を使うが何故か自分に使うことが多いので放置でも良い。
メイジしかいないためリフレクトリングが力を発揮する。
炎属性が弱点なので弱点に攻撃して速攻で倒すアイリか、
安定したサポートが魅力のクレスかお好みで。
↓
『2F入手アイテム』
心眼の心得 東の隠し部屋の宝箱。
黒曜石の三節棍 南西の隠し部屋の宝箱。
ダークシャムシール 南東の隠し通路の先の床。※マップには表示されない
ウィザードリング メイジ3兄弟の誰かから盗む。
接吻の書 アイリに使うとドレインキッスを覚える。
【3F】
北西の部屋に入ると守備一徹のダリッザと戦闘になる。
魔法を跳ね返し防御力をひたすら上げるためそのうち与ダメが1になってしまう。
だが毒が有効なためルナにスコーピオンテイルを装備させて毒にできたら勝ち確。
↓
『3F入手アイテム』
幸運の腕輪 北東の小部屋。
鉄槌の書 ダリッザ撃破。
【4F】
4Fはあみだクジみたいなマップになっている。
あみだクジのように移動しないと一定の場所に戻されてしまうため注意。
手前から4つめの扉に入って進んでいくとボス:回復絶許のアゼルと戦闘になる。
↓
その名の通り回復アイテムや魔法は禁止される。
ルナの祝福の儀式槍で味方を攻撃や、
アイリのドレインキッスは回復魔法ではないため禁止されていない。
これらで回復しつつ殴っていれば必ず倒せる敵なので慎重に戦う。
↓
『4F入手アイテム』
マナチャージャー 西の宝箱。
追撃の書 アゼル撃破。
【5F】
この階層はマップ禁止となっている。
十字通路を北東に進んでいくと再び十字に分かれている通路が見えてくる。
北に進むとボス部屋に辿り着く。
↓
セリアはかなり手強く今までのボスとは一味違う。
敵のステータスアップが強力なので味方はクレス推奨。
ステータスを上げたらすぐにディスペルで解除。
毒が有効なためスコーピオンテイルで毒にして地道に削る戦法をオススメする。
↓
『5F入手アイテム』
メルダの槍 南東の宝箱。
専守の杖 北東の床。※床に落ちてるため見えない
ドレスアップパワー セリア撃破。
【6F】
この階層はボスを倒さなくても先に進める。
西の部屋はクレス、東の部屋はアイリ専用になっている。
↓
【クレス】
クレス部屋は?マスを調べて魔法陣を起動させていくと、
南の壁が開いて先に進める仕様になっている。
南東の部屋に入るとマフクム・アライヒと戦闘になる。
アンデッド属性のためターンアンデッドで一撃。
↓
『クレス部屋アイテム』
アイアンメイデン 南西の隠し部屋。
↓
【アイリ】
アイリ部屋は魔法陣を踏んで移動していくタイプの部屋になっている。
北東にワープして扉を開けるとヒートワームと戦闘になる。
↓
防御、魔法防御共に高いためまともに戦うと全然ダメージが与えられない。
水属性が弱点なので武器を水霊の守護刃にして攻撃すると大ダメージが与えられる。
ヒートワームは攻撃力が高めなので回復アイテムは多めに持っていく。
↓
『アイリ部屋のアイテム』
ヴィシュヌの輪 ボス部屋隠し部屋。
【7F】
ここでもマップが見えないため注意。
北に進むとボス部屋に辿り着く。
↓
迅雷のオルマンの素早さは脅威の680。
クイックキャスト以外では先攻を取ることは不可能なためキャストで勝負が決まる。
ルナにはカウンターとスコーピオンテイルを持たせることで敵を毒にすることができる。
クレスにはブレスをスロット1に入れると開幕に防御アップができるので便利。
耐えることができたら後は回復しつつ余裕ができたらカウンターを繰り返す。
↓
『7F入手アイテム』
戦神の篭手 南東の部屋。※床に落ちてるため直感力推奨。
背水の刃 西の水路先の宝箱。
無の境地 オルマン撃破。
【8F】
ここでは見えない魔法陣を踏んで進んでいく。
南東に進んで9Fへ。
余談だがここのマップを踏破するとある言葉が見えてくる。
【9F】
奥に進むと占い師ファティマと戦闘になる。
まずは装備の確認、以下は一例。
ルナには祝福の儀式槍を持たせて徹底的にサポート。
装飾品は異常ステータス無効の厄除けの護符、
魔法反射のリフレクトリング、運上昇の幸運の腕輪を装備。
これらの装備でサポートに専念でき、
魔法攻撃を反射するためダメージを食らうことが少なくなる。
↓
アイリには攻撃力重視の武器を与える。
装飾品は回復2倍のノンネクラーネ、
ダンシングダガーの入力時間が2倍になるカフラマーン、
異常ステータスに掛かっても行動できる無の境地を装備。
回復2倍で倒れにくくなり、ダメージソースのダンシングダガーの威力を安定させる。
↓
まずは自身の生存率を高めるためアイリのジェニテェブラを使用。
回復量2倍でアイリは毎ターン50は回復できるだろう。
次に敵の数を減らすことを考える。
右の紫水晶が一番HPが低いのでこちらから狙うのを推奨する。
魔法攻撃はカウンターされるため物理攻撃のダンシングダガーで攻めていく。
↓
紫水晶を倒したら次に左の碧水晶を倒す。
物理攻撃をカウンターで返されるためサハト・アフマルで攻撃する。
その間もルナはひたすらサポート、ルナが倒されそうになったらアイリも回復に回す。
↓
最後にファティマに攻撃。
水晶球の色によって性能が変化。
黄色は特徴なし、赤色はスキル反撃、
灰色は聖属性以外のダメージを0にする。
攻撃力が非常に高いためサポート役が死なないように慎重に立ちまわる。
↓
撃破後、凍てつく輝石と秘密のパスワードを入手する。
パスワードはタイトル画面のパスワードから入力。
スキル
【ルナ】
『マナフォース』
初期 MPを溜める。
『レイ・ペンタグマ』
初期 発動するとターンの最後に全体攻撃。
『カウンター』
Lv2 発動後、攻撃を受けると即座に反撃する。
『サンダーボルト』
Lv4 敵単体に雷属性攻撃。
『ラピッドパイク』
Lv7 ランダムに多段ヒットする攻撃を放つ。
『捨て身の構え』
Lv8 数ターン攻撃力25%アップ、防御力25%ダウン。
『八重連撃』
Lv11 連続で発動すると威力が上がっていく。
『ファヤダーン』
Lv15 敵全体に水属性魔法攻撃+2ターン水浸し状態。
『チェイスランサー』
追撃の書を使用 数ターンの間、追加ダメージを与える。
【クレス】
『マナプリエ』
初期 MPを溜める。
『ヒールライト』
初期 味方一人のHPを回復。
『クリアバニッシュ』
初期 状態異常を治療する。
『ホワイトアロー』
初期 聖属性の魔法攻撃を行う。
『ターンアンデッド』
初期 アンデッド属性を即死させる。
『ブレス』
Lv8 味方全体の防御力を上げる。
『ディスペル』
Lv9 強化状態を解除してステータスを元通りにする。
『リバイブ』
Lv10 味方一人の戦闘不能状態を回復する。
『ブラッディメイス』
鉄槌の書を使用 全MPを消費して次の攻撃力を上昇させる。
上昇する量は消費したMPの量によって変化する。
【アイリ】
『マナハーラ』
初期 MPを溜める。
『サハト・アフマル』
初期 敵単体に火属性魔法攻撃。
『ジェニテェブラ』
初期 行動毎にHPが回復。
『ダンシングダガー』
初期 コマンド入力によって威力が変動する技。
『シービングキャット』
Lv7 アイテムを盗む。
『カーブース』
不明 敵全体に攻撃、微確率で睡眠状態にする。
『ディファタイーザ』
不明 味方全体の防御力を上昇させる。
『ドレインキッス』
接吻の書を使用する。 敵一体に攻撃して与えたダメージの半分を回復。
【パッシブスキル】
『警戒心』
ポラック峠を進んでいくと習得。 不意打ちを受けなくする。
『直感力』
マールバラ砂漠を進んでいくと習得。 周囲8マスの敵、アイテムを察知する。
『クイックキャスト』
ルナLv6 ショートカットキー1に登録されたスキルで先制攻撃。
『マナの加護』
バルサ荒地でマンドラゴラを撃破 50%の確率でターン経過のMP回復+1。
『踊り子の足捌き』
舞台小屋で数回踊る 常時10%の確率物理回避補正がつく。
『HP回復』
正門前にいる老人から教わる ターン毎にHPが微小回復。
『鉄壁』
闘技場で鉄壁の盾戦士撃破 防御のダメージ軽減率アップ。
『不屈の心』
カオスルートのイベントを進める。 戦闘不能になっても一度だけHP1で復活。
『クイックチェンジ』
ドレスアップパワーを使用 戦闘中、ターン消費なしで装備変更が可能になる。
- 関連記事
-
-
クレアの小さな冒険記~精霊とお人よしのお姫様~ 攻略【ya-ho-games】 2020/02/06
-
海と川のヌキ釣り ~淫豆半島の女神~ 攻略【BigWednesday】 2022/10/29
-
ルゴーム砦の脱出 【砦・エンディング】攻略 2014/03/01
-
神桜姫~勝気クールな爆乳姫巫女は権力者のマゾ雌オナホ嫁に寝取られ堕ちる~ 攻略サイト【マツリ囃子】 2022/12/05
-
竜と大剣 レビュー攻略掲示板【スタジオドビー】【サークル攻略情報サイト有り】 2023/04/23
-
コメント
試練の塔・アイリ専用ダンジョンボス戦、
私はアサシンダガーを装備(即死効果)、小手をつけて攻撃回数を増やし、ひたすら通常攻撃でした。
参考までにどーぞ。
私はアサシンダガーを装備(即死効果)、小手をつけて攻撃回数を増やし、ひたすら通常攻撃でした。
参考までにどーぞ。
回復絶許強すぎて勝てない・・・
5Fの専守の杖の落ちてる床、北東というにはちょっと無理がある
むしろ若干北西寄りの位置にあったぞ
むしろ若干北西寄りの位置にあったぞ
7Fの戦神の篭手も南東じゃなくて北西の部屋にあったんだが…
ひょっとして全部逆になってる?
ひょっとして全部逆になってる?
セリアからはマナの結晶を盗める
全滅してもすぐに再戦出来るしその度にマナの結晶は復活する
幸運の指輪と幸運の腕輪とクローバーダガーを全部装備させて運を上げると盗む成功確率が相当高くなる。
クイックキャストでシービングキャットを戦闘開始時に使わせるのがグッド
全滅してもすぐに再戦出来るしその度にマナの結晶は復活する
幸運の指輪と幸運の腕輪とクローバーダガーを全部装備させて運を上げると盗む成功確率が相当高くなる。
クイックキャストでシービングキャットを戦闘開始時に使わせるのがグッド
コメントの投稿
トラックバック URL
トラックバック