
戦闘の難易度がとても高く、
小型発破装置というアイテムを使わないと
殆どのボス、精霊戦は小型発破装置を使わなくては勝てない。
通常戦闘はそんなでもないが、
かなりの頻度で小型発破装置が必要になってくる。
もし、救済アイテムを使わないでクリアしようと思った場合、
娼館を利用して、基礎ポイントを上げるという行為を、
相当回数する必要が出てくる。
一回やるたびにレベルが5下がるので、
レベリングが結構たいへんだが、甘じたくないプレイヤーは
挑戦してみるのも一興かもしれない。
◆【ストーリー・ED・救出イベント】攻略◆
◆【衣装・スキル・Hイベント】攻略◆
◆レビューはこちら◆



このゲームの敗北Hイベントはイベント後にゲームオーバーになることがある。
クリア後に全開放されるのでクリアを優先したほうがいいだろう。
娼館で仕事をするとレベルが5下がってしまうがステータスの基礎ポイントが+2される。
だがやはりレベル5減少は痛い、Hイベント用と割りきってしまったほうがいいだろう。
戦闘がエロRPGにしては結構シビアな難易度、レベル上げ必須なポイントや運ゲーみたいな場所もある。
救済処置として集落北西の店で敵に大ダメージを与える小型発破装置があるので
無理そうならこれを使用するといいだろう。
スキルの習得には武器や精霊石を装備した状態で戦闘をしてAPを貯めることで修得する。
スキル欄にオススメ装備・スキルを載せているのでそちらも参考に。
戦闘では敵がたまにアーマーブレイクを放ってくる。
食らうと服が破けていき防御力も下がってしまう。
4回食らうと強制敗北になるので注意。
集落北西の建物内で『ダミーバルーン』という装備が売られており、装備するとアーマーブレイクを無効化する。
魔神系統を倒すと手に入る魔神核等は撃破した証のアイテム、使い道は無い。
ストーリー攻略
【山賊のアジト】
まずは北東に進んで中堅山賊と一般山賊二体を倒す。
奥に進むと精霊から『月の精霊石』を受け取る。
精霊石は装備すると精霊技を使えるようになり、装備したまま戦闘を重ねると装備しなくてもスキルが使えるようになる。
↓
南東に進んで山賊首領と戦闘。
攻撃力を上げるスキルを使う、約2倍になるので攻めすぎないように注意。
HPが残り僅かになると俺様ダイナミックという大ダメージ技を使うので油断しないように。
↓
【崩落の先】
山賊首領との戦闘を終えると地震が起きて地下に落ちる。
北東に進んでオークと2連戦。
精霊技アダプテーションを使って弱体化させてアーマーブレイクに気をつけるだけでいい。
戦闘後、洞窟から脱出して長老の館へ。
↓
【ノーブル山集落】
長老の館に移動したらメイドのサヤに話しかけてイベントを進める。
『記憶石』を貰える、これで洞窟内の好きな階層に自由に移動ができるようになる。
↓
施設は北西に武器屋と精霊石屋、南に教会の回復道具屋、北東に娼館がある。
南の酒場では淫欲度が85以上の状態で店員に話しかけると全裸になることが出来るようになる。
全裸後は集落にいる男性に話しかけると売春が出来るようになる。
東から洞窟の探索ができる。
↓
【ノーブル山の洞窟2F】※蒼の封印球アリ
2F東に進んで宝箱を開けると『蒼の封印球』がある。
このアイテムは更に東に進んだ部屋の扉を開けるのに必要なアイテム。
宝物庫の中身は以下のとおり。
↓
左上 5000G メイド服
右上 5000G バニースーツ
左下 5000G 学園服
右下 5000G 軍服
↓
【洞窟3F】
中央のオークに近づいて選択肢で『助ける』を選択後、オークシャーマン、オークバンディット、オークファイターと戦闘になる。
正直序盤ではありえないぐらいの強さ。
バンディットはHPが半分近くになると被ダメ100↑の攻撃を連発。
シャーマンもHPが半分近くになると発狂、やはり100↑の攻撃を連発。
ファイターはアーマーブレイクで防御ダウン&特殊敗北の危険性アリとやりたい放題。
ファイターを優先的に倒すのが良さげか、レベルを13~15ぐらいまで上げてゴリ押すのが一番効率的だろう。
↓
3F東に進んで雷の精霊と戦闘。
だがこの地点では普通に戦ってもまず勝てない。
後に回すか小型発破装置を持ってきて無理やり勝つかのどちらかだろう。
1ターン2回行動で攻撃は雷属性のライトニングと雷神を使用、前者は一発200ダメージ程後者は400程食らう。
倒すと『紫電の精霊石』と『ライトニングソード』を入手。
かなり強い武器なので小型発破装置を使用してでも倒すのがいいだろう。
↓
【洞窟4F】
少し南に進むとディネルースと戦闘になる。
自身に補助魔法を掛けるのでオーラブレードで攻撃といきたいが…
攻撃すれば反撃でダメージ+補助効果消しからの大ダメージ攻撃コンボ。
手を出さなければ精霊魔法で大ダメージといった具合にやりたい放題してくる。
レベル18で普通に負ける、小型発破装置で無理やりもOK。
↓
北にある扉に近づくと選択肢が出現。
『やります』を選択すると扉は開く、『そんなこと出来ません』を選択すると小型発破装置が必要になる。
↓
南西にある少し壊れた壁を北の宝箱から入手できるツルハシを持った状態で調べると壁を壊して奥に進めるようになる。
奥には『グリースブーツ』がある、5Fのダメージ床を無効化できるようになるので絶対に入手しよう。
↓
洞窟12Fまで進めると南にある小舟が完成して水の精霊に会うことができる。
小型発破装置で一撃。
撃破後、『流水の精霊石』と『流水の刃』を入手。
↓
【洞窟5F】※蒼の封印球アリ
少し先に進んで調査団員のアイナに話しかけると選択肢が出現。
『助ける』を選択するとSPドリンクⅡを消費してアイナを救出する。
救出後、集落北西にいるアイナに話しかけると消費したSPドリンクⅡを回収できる。
『突き飛ばす』を選択すると救出失敗、代わりに『カシナートブレード』を入手する。
↓
北に進むとボロボロの男マルクがいるので話しかけると選択肢が出現。
『助ける』を選択するとキマイラブレインと戦闘になる。
救出後、洞窟7Fの行き止まり付近にある隠し通路を教えてもらえる。
『助けない』を選択すると黒頭巾を入手。
↓
キマイラブレインは自動回復を使うのでブレードオーラで解除する。
攻撃は大ダメージの爆炎のブレス、マヒ攻撃の咆哮、毒攻撃や2回攻撃のダブルアタックを使用。
爆炎のブレスは250前後食らうので280を切ったら回復しないと死が待っている。
小型発破装置で一撃で倒せるのでどうしても倒せない場合はこちらを。
↓
キマイラブレインがいる隣の部屋にツルハシで壊せる壁がある。
中には『蒼の封印球』がある。
↓
北西に炎の精霊がいて話しかけると戦闘になるがやはり正攻法ではまだ勝てない。
防御してもダメージ400↑を耐えるHPが無いと勝てないのでそこまで鍛える。
耐えたら小型発破装置を使用して終了。
倒すと『火炎の精霊石』とフレイムレイピアを入手。
↓
【洞窟6F】※蒼の封印球、朱の封印球アリ
北に進むとディネルースと戦闘になる。
やはりかなり強く、レベル23程度では消耗戦になってしまう。
アイテムの消費がとんでもないことになってしまうので大人しく小型発破装置のお世話になろう。
↓
ディネルースを倒した後、奥の階段近くに壊せる壁アリ。
奥には蒼の封印球。
↓
北西に進むと暴漢達のアジトがある。
入るためには集落西の路地裏でアニキと戦闘して選択肢で『許す』を選択すること。
『許さない』を選択すると入れなくなってしまうので注意。
中に入る際に忍者2体と戦う、6Fの雑魚敵程度の強さ。
因みにここへは集落北にいる怪しい男に話しかけると連れてってもらえる。
↓
中には北西に達人の剣士がいる。
強さは序盤で戦った時と同じ、小型発破装置があれば倒せるので持っていたら倒しても良い。
勝利すると『キルブレード』を入手、攻撃力は若干低いが会心率が高い。
↓
南に進むと暴漢のお頭堕ちた英雄と戦闘になる。
堕ちた英雄は強化型ディネルースみたいなもの、小型発破装置を使ってさっさと倒してしまおう。
撃破後、話しかけると『古の契約書』を入手。
上の階にいるドラゴンとの戦闘で攻撃されなくなる強力なアイテムなので入手しておくこと。
更に南西の宝箱には朱の封印球がある。
↓
エルマとマルクを救出して長老の館で置き手紙を読んで北東に進むとHイベントが発生。
その直後マンティコアと戦闘になる。
アダプテーションとムーンカーテンを使用して紫電の精霊石を装備すればダメージを大きく減らせる。
HPが少し高いので長期戦になりがち、レベル25以上はないと安定はしないだろう。
↓
6F階段近くに宝箱を守る守護者がいる。
とんでもない超火力の持ち主、まず勝てない。
アースウォールⅡを覚えれば撃破できる可能性が出てくる。
↓
ひたすらアースウォールⅡで守りを固めつつ隙を見て小型発破装置を使用。
HPとTPが減ったらSPドリンクも惜しみなく使う。
小型発破装置三発で倒せる。
奥の宝箱から『ジャスティスコート』が手に入る。
↓
階段近くの湖に近づくと湖の精霊が出て会話になる。
アイスブレード、大地の剣、ライトニングソード、
ストームブリンガー、フレイムレイピア、流水の刃を湖の精霊に渡すと『煌めく星の剣』を入手。
選択肢が出現、『ここは大人しく返す』を選択すると星の剣を返して各種剣と『月光の精霊石』を入手。
『貰った物を返す馬鹿はいません』を選択すると湖の精霊と戦闘になる。
返した後再び湖の精霊に話しかけて『剣が気になる』を選択すると湖の精霊と戦うことができる。
↓
アダプテーションⅡを使用すると攻撃力が下がって事故率が下がる。
アースウォールⅡを使用すると更に安全に攻撃ができるようになるので使用をお勧めする。
小型発破装置三発で倒せる、まともに戦うととんでもない長期戦になるのでやめておこう。
撃破後、『煌めく星の剣』を入手する。
↓
湖の精霊を倒した後に会話すると光の精霊石を強化して『光輝の精霊石』にしてもらえる。
他にも闇の精霊石は『深闇の精霊石』、勇気の精霊石は『勇猛の精霊石』に強化してもらえる。
↓
【洞窟7F】
北に進むとディネルース救出イベントがある。
古の契約書を持っていると戦わずに救出できるのでとても楽。
持っていない場合はディネルースを共闘してエルダードラゴンと戦うか見捨てて西にある壁を壊して先に進むことになる。
↓
エルダードラゴンを倒す場合は一周目は無理と考えた方がいい。
レベル40以上HP900前後で正攻法でもなんとかなるようになる。
アダプテーションⅡで弱体化させてブレス系統の威力を下げることが重要。
尚この戦闘ではディネルースが補助魔法や攻撃魔法でサポートしてくれる。
↓
ここでマルクを助けていた場合はツルハシで済むが、助けていない場合は小型発破装置を使うハメになる。
更にその後ヘルハウンドと戦闘になる、雑魚とは思えないほどの強さなので注意。
↓
南東に進んでいくと風の精霊と戦闘になる。
いつもの小型発破装置で一撃。
撃破後、『風翔の精霊石』と『ストームブリンガー』を入手。
↓
ドラゴンがいる大部屋の左下と右下に蒼の封印球で開く扉がある。
左下は5000Gとボンテージ、右下は5000Gとプリンセスドレス。
↓
更にドラゴンがいる大部屋には光の精霊、闇の精霊と戦えるクリスタルが配置されている。
右上は光の精霊、小型発破装置で一撃。
撃破後、『光の精霊石』と『ロウフルブレード』を入手。
撃破後に精霊がいた場所にワープポイントが出現、奥には朱の封印球を使用する扉がある。
そして経験値が多く貰えるコカトリス系統しか出ないので稼ぎにはもってこいの場所。
↓
左上には闇の精霊がいる。
小型発破装置で倒してしまおう。
撃破後、『闇の精霊石』と『ソウルブレイカー』を入手。
光の精霊石、闇の精霊石は光がHP自動回復、闇はTP自動回復スキルを覚えるので入手しておくと探索が楽になる。
↓
【洞窟8F】※蒼の封印球アリ
ドラゴン側の階段を上るとすぐに9Fへ行けるが行き止まり。
東に進むと蒼の封印球と勇気の精霊がいる。
勇気の精霊は小型発破装置が2個必要な強敵。
HPが600以上あるなら運次第で勝てるので挑戦してもいいだろう。
撃破後、『勇気の精霊石』を入手。
↓
西の隠し通路ルートにもツルハシで壊せる壁があり奥に蒼の封印球がある。
中央の宝箱に近づくとオークジェネラル、オークシャーマンマイスター、オークと戦闘。
前回よりも更に強くなっており、反撃時にこちらの補助効果を打ち消してくるようになっている。
まともに戦うとかなりの強敵なので小型発破装置の使用を推奨する。
宝箱からは『セクシー下着』が手に入る。
↓
【洞窟9F】
東側にはドラゴンが大量にいる。
かなり強いので一番奥にいるドラゴンだけ倒せばいい。
奥にいるドラゴンを倒すと『龍鱗剣』を入手できる。
↓
西側には穴を調べている調査団員ハンスがいて話しかけると選択肢が出現。
『ビックリさせる』を選択するとディフェンダーを入手。
『そんなこと出来ません』を選択するとSPドリンクⅠを5個入手。
↓
北西に進むと土の精霊がいる。
小型発破装置一発ではギリギリ倒せないのでもう一発攻撃を当てる必要がある。
撃破後、『大地の精霊石』と『大地の剣』を入手。
↓
エルマとマルクを救出して洞窟10Fまで進めてから長老の館で置き手紙を読んでいると中央でHイベントが発生する。
イベント後、クイーンラミアが出現する。
攻撃力が高いだけのシンプルな敵、アダプテーションを使用して弱体化させてから攻撃を開始する。
↓
【洞窟10F】
北西に氷の精霊がいるが前にいる調査団員ドラガハに話しかけると選択肢が出現。
『殺してでも…』を選択するとドラガハと戦闘になる。
単なる雑魚だと思うと痛い目に合う、しっかりと弱体化を掛けて戦えば小型発破装置無しでも勝てるだろう。
撃破後、『アイスブレード』と『エンシェントアーマー』を入手、精霊は消えてしまうので精霊石が入手できなくなる。
↓
『素晴らしい剣ですね』を選択後、『この場を立ち去りましょう』を選択後、氷の精霊と戦闘ができる。
いつも通りの小型発破装置で一撃。
撃破後、『氷雪の精霊石』と『アイスブレード』を入手。
↓
10F奥に進むとディネルースのHイベントが起きてそのまま戦闘になる。
やはりありえない強さなので小型発破装置に甘えよう。
↓
【洞窟11F】
石碑があるだけ、12Fに上がる。
↓
【洞窟12F】
南西に進むと山賊首領が襲われている。
『山賊首領を助ける』を選択するとドラゴンゾンビと戦闘になる。
『山賊首領を助けない』を選択すると『エンシェントガード』入手。
その後、館で休むとHイベント発生。
↓
ドラゴンゾンビは高攻撃力の2回行動持ち、速攻でゲームオーバーになりかねない。
一周目では小型発破装置二発使用を推奨。
正攻法で戦うとしたらレベル35以上は必要。
強毒のブレスで毒状態にされるので毒になったらアースウォールⅡを使ってからアイテムを。
後はヘブンズスォード等の剣技で攻撃する。
↓
南西にはもう一体イビルドラゴンがいるが異常な強さなので一周目ではまだ倒せないだろう。
魔炎のブレスが非常に痛くムーンカーテンを使いたいが闇の波動ですぐに消されてしまう。
よって完全に殴り合いになってしまう、レベル45以上HP1000あれば勝てる。
↓
エルマとマルクを救出して洞窟13Fまで進めてから長老の館で置き手紙を読んでいると北東でHイベントが発生する。
北東に進むとHイベントが発生、その後魔神サタナキアと戦闘になる。
↓
サタナキアは灼熱のブレスの威力が半端ない、ムーンカーテンⅡを使ってもまだ痛い。
正攻法で戦うならレベル45以上HP1000は欲しい所。
小型発破装置二発で倒せるため先攻できるならささっと使ってしまうのも良い。
↓
【洞窟13F】
北西に進むと騎士隊長と騎士二体と戦闘になる。
13Fの雑魚と比べるととても弱い、油断しなければ余裕で倒せる。
撃破後、一度集落に戻る。
ここまでで18人全員の救助者を救出していることがトゥルーフラグの一つ。
↓
南西にいる調査団員のウィンに話しかけると選択肢が出現。
『手を貸す』を選択後、皇牙と戦闘になる。
フリートネスフットⅡを使って回避率を上げて強化されたらオーラブレードを使えば小型発破装置無しでも倒せる。
『手を貸さない』を選択すると『クラウソラス』と『巫女の勾玉』を入手。
↓
【洞窟14F】
北に進んで兵士ウラディミールに近づくと選択肢が出現。
『助ける』を選択後、フレイムミニスターと戦闘になる。
かなり硬いので正攻法でも倒せなくもないが結構キツイ、持久戦覚悟で大量の回復アイテムを用意することが鍵。
面倒だったら小型発破装置二発で倒せる。
『助けない』を選択すると『パラディンガード』を入手。
↓
【洞窟15F】
北西で将軍と戦闘になる。
将軍は500以下のダメージを無効化する、ブレードオーラで消すことが可能。
消した後に小型発破装置でミリ残し、解除前だとかなり残ってしまう。
↓
【洞窟16F】
ディネルース生存時ここで戦闘になる。
前と同じく反撃の補助打ち消しと大ダメージ技を使う強敵。
一周目だと正攻法ではキツイがアダプテーションを使って弱体化後、攻撃と回復を繰り返していればちゃんと勝てる。
小型発破装置の場合一発ではミリ残りなので何かしら攻撃を一発当てる。
↓
撃破後、選択肢が出現。
『殺す』を選択すると『咎人の剣』を入手。
『殺さない』を選択するとディネルース救出ルート。
↓
【洞窟17F】
道中にオークキングがいる。
最早強いの次元を超えていて一撃で500程、最悪1ターンに二発食らってしまう。
↓
攻略は唯一つ、アースウォールⅡで守りながらひたすら小型発破装置。
回復はSPドリンク系統でMPも同時に回復しつつ小型発破装置を使う前に必ずアースウォールⅡ
必要な小型発破装置の数は5つ、HPが1200程になれば安定してくるのでこれを目安に。
撃破後、『錆びつきし刃』を入手。
↓
2個目の魔法陣を左、3個目を左、4個目を左。
5個目を奥の魔法陣、6個目を右の魔法陣を踏むと宰相の元まで辿り着く。
近づくと宰相と戦闘になる。
↓
普通に戦っても麻痺やら毒やら大ダメージ技で攻撃はおろか回復すら間に合わない。
小型発破装置二発で倒す。
宰相を倒すとエンディング。
↓
トゥルーフラグが立っていると宰相に近づいても戦闘が発生せずイベントが続く。
イベント後、ディネルースに話しかけると『一人で戦う』か『一緒に戦う』かの選択肢が発生。
どちらを選んでもエンディングは変わらないので共闘のほうが得。
魔神ルキフグスと戦闘になる。
↓
簡単に言うと麻痺ってしまうと負けがほぼ確定してしまうボス。
麻痺を完全に防ぐことはできないので何度かトライするハメになるかもしれない。
攻略法はアースウォールⅡを使って小型発破装置を三つ使う。
まともに戦うのは自殺行為、絶対に小型発破装置を使おう。
エンディング
『トゥルーエンド』
13Fの騎士隊長を倒すまでに全18人の救助者を救助する。
14Fのウラディミールを救ってディネルースの呪いを解いた状態で宰相を倒すと
『グッドエンド』
何人か救助した上でディネルースの呪いを解いてエンディングを迎える。
『ノーマルエンド』
何人か救助した上でディネルースが死んだ状態でエンディングを迎える。
『バッドエンド』
膣内射精回数が一定回数以上でエンディングを迎えた後、
妊娠エンドとなる。
【周回要素】
周回時各属性武器が消えてしまうが煌めく星の剣は引き継がれる。
他にもレベル、大事なもの以外のアイテム、お金が引き継がれる。
救出イベント
『アニキ』
集落西の路地裏でアニキと戦闘、倒したら選択肢が出現、『許す』を選択。
『エルマ&マルク』
洞窟3F中央にいるオークの群れに近づいて『助ける』を選択後、オークの群れを倒す。
エルマ救出後、洞窟5Fにいるマルクに話しかけて『助ける』を選択、キマイラブレインを倒す。
↓
エルマとマルク救出して洞窟8Fまで進んだら長老の館に戻って置き手紙を読む。
洞窟6F北東に進むとHイベントが発生。
その後に出現するマンティコアを倒す。
↓
洞窟10Fまで進めたら長老の館に戻って置き手紙を読む。
洞窟9F中央に行くとHイベントが発生する。
その後に出現するクイーンラミアを倒す。
↓
洞窟13Fまで進めたら長老の館に戻って置き手紙を読む。
洞窟12F北東に行くとHイベントが発生する。
その後に出現する魔神サタナキアを倒す。
↓
サタナキアを倒した後、エルマに話しかける
『セラ』
集落南西の教会に何度か出入りすると選択肢が出現。
『お金を払う』を選択すると全額支払い。
『男達の相手をする』を選択するとHイベント発生。
もう一度教会に入ってセラに話しかけてから北西の娼館に入ると神父と会話イベント。
↓
教会に戻ってセラと会話。
洞窟12Fまで進んでから教会に入るとセラの代わりに神父がいるので話しかける。
洞窟4F中央に行くとセラが襲われているので『セラを助ける』を選択してならず者と戦闘する。
上級忍者のみなかなかな強さなのでボスと考えて戦う。
『セラを助けない』を選択するとサークレット入手、救出失敗となる。
↓
セラに話しかけて『行きましょう』を選択すると魔神フルーレティと戦闘になる。
1ターンに800程のダメージと滅茶苦茶な強さなので小型発破装置二発をお見舞いしてやろう。
撃破すると『魔神核』を入手。
撃破後、教会に戻っているセラに話しかけて救出成功となる。
これ以降回復薬が半額になるメリットもある。
『サヤ』
洞窟5Fまで進んでから長老の館の南東にいる男性フリッツに話しかける。
館北にいるサヤに話しかけてから集落北西でイベントを起こす。
↓
洞窟10Fまで進めると長老の館の右の部屋でイベントが起きるので『止めない』を選択。
サヤに話しかけてイベントを進める。
ヨハンに話しかけて『貴方のせいでサヤさんが…』を選択。
次の選択肢を『ふざけないで下さい!』を選択していくとヨハンと戦闘になる。
↓
倒してしまうと集落から追放されて二度と集落の施設を利用できなくなる。
10ターン程経過すると強制終了、その後の選択肢で『それは違います!!』を選択。
右下にいるフリッツに話しかけて『本当の事を話す』を選択。
集落北西に行くとイベントが進む。
長老の館に戻ってフリッツとサヤに話しかけると救出成功。
『アイナ』
洞窟5F西にいる調査団員アイナに話しかけると選択肢が発生する。
SPドリンクⅡを持った状態で『助ける』を選択すると救助成功。
『ミドリ、ニール』
洞窟6F北西の悪漢の住処で堕ちた英雄を撃破後、北の牢屋を調べる。
『達人の剣士』
序盤の達人の剣士はスルーして洞窟6F悪漢の住処で達人の剣士を倒す。
『ペペロ』
洞窟7Fのエルダードラゴンを倒す。
エルダードラゴンの近くにいる調査団員に話しかけると救助完了。
『ディネルース』
洞窟7F北に進むと選択肢が出るので『助ける』を選択。
ここで古の契約書持っていると更に選択肢が出るので『はい、お願いします』を選択で救出。
持っていない場合はここで戦闘。
だが1周目で正攻法は無理と言ってもいい、レベルを30や40まで上げるならいけなくもないが。
小型発破装置を使うにも使うタイミングが全くないので倒して救出は2周目に回すことをオススメする。
↓
洞窟16Fで最後の戦闘、撃破後に『殺さない』を選択。
館に戻ってディネルースに二度話しかけてから長老に話しかける。
『降魔の鈴』を入手したら洞窟6Fの北西の部屋に入る。
魔法陣に触れると魔神ビフロンスと戦闘になる。
↓
魔雷があまりにも外道な攻撃、高確率で麻痺+大ダメージなので一度麻痺るとほぼ死と考えていい。
アダプテーションⅡを使ってから小型発破装置で一撃で倒せる。
最後にディネルースに話しかけて救出完了。
↓
この地点でエルマ、セラ、サヤを救助していると長老の館左の大浴場でHイベントが発生。
その後、自室のクローゼットを調べると『黄金の獅子皮鎧』を入手。
『ハンス』
洞窟9Fで話しかけた時に『そんなこと出来ません』を選択。
『ドラガハ』
洞窟10F北西でドラガハに話しかけて『素晴らしい剣ですね』、『この場を立ち去りましょう』を選択。
『山賊首領』
洞窟12F南西に進むと選択肢が出現、『山賊首領を助ける』を選択。
ドラゴンゾンビと戦闘になる。
ドラゴン特有の高攻撃力で速攻でゲームオーバーになりかねないので小型発破装置二発使用を推奨。
『ウィン、アンナ、ブルーム』
洞窟13F南西にいる調査団員のウィンに話しかけると選択肢が出現。
『手を貸す』を選択後、皇牙と戦闘になる。
フリートネスフットⅡを使って回避率を上げて強化されたらオーラブレードを使えば小型発破装置無しでも倒せる。
『ウラディミール』
洞窟14F北に進んで『助ける』を選択後、フレイムミニスターと戦闘になる。
かなり硬いので正攻法は倒せなくもないが結構キツイ、持久戦覚悟で大量のアイテムを用意することが鍵。
面倒だったら小型発破装置二発で倒せる。
『ランド』
洞窟12Fまで進めたら4Fに戻って南にいる調査団員ランドに話しかける。
- 関連記事
-
-
イービルタクティクス ~賊に堕ちた騎士たち~ レビュー【鈴の音】 2020/10/15
-
ナコの魔法と純欲の怪人 攻略 2017/10/07
-
【剣闘姫】システィーナ 探索型RPG ~選ばれし聖母の子~ 【エッチイベント・衣装・スキル】攻略 2014/06/18
-
うちの牧場は300エーカー! レビュー 2018/10/06
-
トレジャーハンター アカリ レビュー 2014/12/25
-
コメント
妊娠エンドってありませんでした?
うーん、特になかったと思いますが、
もし分かるのなら、情報いただけると助かります。
もし分かるのなら、情報いただけると助かります。
売春ひたすら繰り返してたらなったんだと思います。
基礎ステータス上げのためにひたすら繰り返してたので。
回数はわからないです。
基礎ステータス上げのためにひたすら繰り返してたので。
回数はわからないです。
膣内射精313回でクリア時に妊娠エンドでした
何回でアウトかは不明ですがバッドっぽい?
何回でアウトかは不明ですがバッドっぽい?
情報ありがとうございます。
うまいこと追記しておきますね
うまいこと追記しておきますね
4Fで手に入る蒼の封印球が載っていないな
岩でふさがってる出口の前にいるおっさんに話しかけたら
選択肢出て出口開いてクリア?出来ましたよ
選択肢出て出口開いてクリア?出来ましたよ
封印の三魔神は倒しても何も起きませんでした。倒した後泉の精霊に話しかけると半分あきれたように称賛して終わりでした。
ちなみに発破装置4個で撃破できるくらいHPあります。
ちなみに発破装置4個で撃破できるくらいHPあります。
17人救助(最初の達人の剣士だけ倒しちゃった)だったけどトゥルーいけました
レベリングに夢中になっててイベントはあまりこなしていなかったんですが、
集落の左上(北西)のおっさんに話しかけたら岩をどかして無事脱出できました。
レベルは60くらいだったと思います。無事処女クリアですw
集落の左上(北西)のおっさんに話しかけたら岩をどかして無事脱出できました。
レベルは60くらいだったと思います。無事処女クリアですw
膣内射精回数100回でバッドエンド、99回で違ったので
100回以上膣内射精されるとバッドエンドで確定。
100回以上膣内射精されるとバッドエンドで確定。
達人の剣士は序盤にやられても救出は可能です。
6階の彼に話しかけて「いえ、過ぎたことです……」という選択肢が出たなら、それを選ぶと救出成功になります。
恐らく、6階の達人の剣士を簡単に打ち負かせるならこの選択肢が出ると思います。
6階の彼に話しかけて「いえ、過ぎたことです……」という選択肢が出たなら、それを選ぶと救出成功になります。
恐らく、6階の達人の剣士を簡単に打ち負かせるならこの選択肢が出ると思います。
コメントの投稿
トラックバック URL
トラックバック