こんにちは、みゃたろーです。
本日、令和5年10月1日から景品表示法改正が実施され、ステルスマーケティングが違法となりました。
みなさんにはあまり関係のない話ではありますが、このサイトにおけるアフィリエイトの話でもありますのでちょっとだけ内容に触れておこうと思います。
ステマ法によりステマが違法に
まず、何が変わるのかというと、
『この内容は広告・PRです』と明記される(しなければいけない)ようになりました。
これによって、広告かそうでないかが一見して分かるようになり、ステマができなくなったということですね。
「あれ最高!これ最高!みんな絶対買ったほうがいい!」
という謳い文句を見たことがあると思いますが、あれが広告かどうかが分かるようになるんですね。
アマゾンや楽天のレビューにも当然適応されるはずなので、今後どうなるのかちょっとだけ楽しみでもあります。
さて、これによってアフィリエイトにも少しだけ影響がでました。
その前に簡単にアフィリエイトというものがなにか説明します。
アクナキの行っているアフィリエイト
アフィリエイトというのは、広告リンクを貼って、そこからユーザーのみなさんに販売ページに行ってもらい、購入してもらうと報酬が発生するというものが多いです。
このアクナキでも同様の方法を取っていて、
どれかのリンクから販売ページに行って、どの作品でも良いので買ってもらうとアクナキに報酬が入るようになっています。
本当にどのリンクから行っても大丈夫ですし、そのリンク先の作品を買わずに別の作品を買ってもOKなんです。結構すごいですよね。
そのおかげでこうして何年も運営させてもらっているので、いつも本当にありがとうございます。みなさんには感謝しても感謝しきれません。
このまま20年、30年と続けていけたら凄く嬉しいですね。これからも応援よろしくお願いします。
広告だとすぐに分かるように
と、話は逸れましたが、ステマ法によってこのアクナキのような形態のアフィリエイトにも少し影響がでました。
それは、サイト上の目立つ場所に『リンクがアフィリエイトだと分かるように』何らかの明記をする必要がある。というものです。
というわけで早速サイトの一番上にこういうものを設置しました。

DLsiteの見解だとこういうことをしなくても良いとのことでしたが、
DMM・FANZAではしてほしいという文面が出ていたので設置する運びになりました。
楽天でもDLsite同様、しなくてもいいし任意でつけても良い。みたいな感じでしたので、このステマ法において、アフィリエイトは会社によって見解の分かれるグレーゾーンとなっているようです。
というわけで、今後はこのような掲示がされることになりました。よろしくお願いします。
そして、個人的には、アフィリエイトの仕組みが良くわかっていないユーザーに、
こうやってちゃんと知らせることができたのは、良かったことだと思っています。
知らずにアクナキを利用していた人も、これからは『この広告リンクから何か買うとアクナキに報酬が入るんだな』と理解しながら利用できるので、お互いのために非常に良いことじゃないでしょうか。
ともかく。
サイト左上に、急に見慣れないお知らせがついたのは、この10月から始まった景品表示法によるものでした。という報告でした。
これからも、アクナキを贔屓に末永くよろしくお願いします。
(記事:みゃたろー)
- 関連記事
-
-
【重要なお知らせ】アクナキの新サイトを作りました!! 2021/11/16
-
【書き手募集】同人ゲームに関しての記事を書いてくれる人を募集します! 2022/05/02
-
【DMM】終了間近!同人作品10円キャンペーン開催中!【2/22~2/28迄】 2018/02/27
-
注目RPGをピックアップ!『追憶のティルヴァーユ』他 2017/09/24
-
【定期】アクナキを手伝ってくれる人を募集中!いろんなお手伝いの方法があります! 2023/11/21
-
コメント
コメントの投稿
トラックバック URL
トラックバック