◆基本攻略
『冒険者の宿場』
【持たざる者の洞窟】
持たざる者の洞窟はその名の通り、
ポーションと初期装備の衣服「グレークロス」以外の
一切の装備を持ち込めないようになっている。
洞窟には階層があり、洞窟を進んでいきその階層の戦闘で3回勝利すると
次の階層に進める。
戦闘で敗北してHPが0なるかコマンドの「諦めて脱出」を選択すると、
獲得した装備をすべて売却し宿場に戻る。
【装備について】
入手した武器や防具などの装備はちゃんと装備しないと効果を発揮しないので
入手したら忘れずに装備しよう。
装備するとアリッサの容姿に反映されるのでその都度アリッサの状態を見れば何を
装備しているか確認できる。
武器や技には「斬撃」「打撃」「刺突」「魔法」の4タイプがあり、
それぞれ敵に対しての相性やそのタイプでしか出せない必殺技がある
防具には防御力、魔法防御力があり、それぞれの防御力を上げていかないと
大ダメージを受けることもあるので注意しよう。
装備には「重さ」も重要になってくる。
装備可能な重量に対して装備が軽ければ軽いほど敏捷レベルが上がり、
命中、回避、会心率、先手が取りやすさが上がるが、
装備可能な重量を超えると攻撃命中が下がり、攻撃が当たらなくなってしまうので注意しよう。
「鍛冶屋 ぼるけいの」で装備を強化すれば洞窟内でのドロップする
装備も強化される。
【戦闘、回復について】
洞窟を先に進むには戦闘で勝利する必要がある
戦闘からは逃げることもできるが敵を倒さないと先には進めない
敵との相性や入手装備によっては、逃げて違う敵と戦うのも一つの手。
回復にはポーションを消費するが、洞窟内ではポーションは入手できない
その為、回復はなるべく慎重に考えて使用しないといけない
戦闘で使用するよりも、戦闘と戦闘の合間に使用するのがよい
『その他の施設』
【宿屋 山猫亭】
「ドレッサーを使う」
入手した装備や衣服の変更やカスタムが行える。
「回想する」
今までに見た回想を閲覧できる
また、まで見ていない回想を見る為のヒントも見られる
「冒険の記録を見る」
アリッサの様々なステータスや
所持金、洞窟探索での成果が見られる
「女将に会う」
亭主ミミンと会話ができる
会話では洞窟でのヒントが聞けるので活用しよう
【スキルショップ 日就月将】
経験値を消費し、様々なスキルが覚えられる
必殺技や秘密のスキルも覚えられる
【鍛冶屋 ぼるけいの】
お金を消費し、今までに入手した装備を強化できる
装備を強化すると洞窟で入手した装備も強くなる
『商業地区』
【インナーショップ】
様々なインナーを購入できる
特殊イベントに必要なインナーも売っている
購入したものは宿のドレッサーで着脱やカスタムが行える
【アクセサリーショップ】
様々なアクセサリーを購入できる
購入したものは宿のドレッサーで着脱やカスタムが行える
【冒険者ギルド】
持たざる者の洞窟の進み方や戦闘、装備などの
基本的なことや、詰まったときのヒントを教えてくれる
【秘密のエステ店】
特別な施術を施してくれる
洞窟階層35階到達でイベントが解放される
【暗い路地裏】
商業地区のインナーショップに売っている「黒のベビードール」
を装備して路地裏に行くとHイベントが発生する
また、洞窟階層15階、25階まで到達してから行くとさらにHイベントが発生する
ストーリー攻略
「山猫亭のミミン」に倒れていたところを介抱され、
「持たざる者の洞窟」を教えてもらい、「商業地区の冒険者ギルド」へ向かう
「持たざる者の洞窟」で階層45階まで到達し「堕落させるもの」を倒すと
お気に入りのペンダントを取り返しストーリークリアでエンディングとなる
「持たざる者の洞窟」に何度も挑戦し、経験値とお金を貯めて
「スキルショップ 日就月将」と「鍛冶屋 ぼるけいの」でアリッサを
自分好みに強化していけばストーリークリアできる
オススメとしては、
ポーションが決まった始めの個数でしか洞窟に持ち込めない為、
「スキルショップ 日就月将」で強化スキルの
「ポーション所持数増加」と「薬学」の1、2、3を早めに上げつつ
最大HP、基礎攻撃力、基礎防御力、基礎魔法防御力を好みで上げていくとよい
必殺技も比較的安価で取れるので早めに全て取ってしまうと優位に進められる
武器防具などの強化はお好みの武器を集中して強化してもよし
まんべんなく強化していってもよいだろう
エッチイベント攻略
※回想モードの左上から順に記載。
「敗北:ゴブリン」
「ゴブリン」系の敵に敗北する
「敗北:センチネル」
「センチネル」系の敵に敗北する
「敗北:エビルバイン」
「エビルバイン」系の敵に敗北する
「敗北:洞窟カッパ」
「洞窟カッパ」系の敵に敗北する
「敗北:ケイブクリーパー」
「ケイブクリーパー」系の敵に敗北する
「敗北:デーモンポット」
「デーモンポット」系の敵に敗北する
「敗北:スカベイジ」
「スカベイジ」系の敵に敗北する
「敗北:ミノタウロス」
「ミノタウロス」系の敵に敗北する
「敗北:クラーケン」
「クラーケン」系の敵に敗北する
「敗北:ブルースライム」
「ブルースライム」系の敵に敗北する
「敗北:ドラゴン」
「ドラゴン」に敗北する
「敗北:インプ」
「インプ」系の敵に敗北する
「敗北:堕落させるもの」
「堕落させるもの」に敗北する
「ネールの秘術1」
「ネールの秘術1」を取得する
「ネールの秘術2」
「ネールの秘術2」を取得する
「ネールの秘術3」
「ネールの秘術3」を取得する
「裸のお散歩」
「認識阻害の魔法」を取得して鎧とインナーを装備せずに街に出る
「路地裏:手コキ」
「黒のベビードール」を装備して路地裏で秘密のお仕事をする
「路地裏:フェラ」
迷宮15階まで到達してから「黒のベビードール」を装備して
路地裏で秘密のお仕事をする
「路地裏:本番」
迷宮25階まで到達してから「黒のベビードール」を装備して
路地裏で秘密のお仕事をする
「ブルカのお楽しみ」
迷宮20階まで到達してから鍛冶屋に向かう
「アナルエステ」
迷宮35階まで到達して秘密のエステを受ける
「裸のお散歩2」
「認識阻害の魔法」のイベント後再び全裸で街に出る
スキルUPイベント
<ネールの秘術>
「スキルショップ 日就月将」で秘密のスキル
「ネールの秘術1、2、3」を習得するとイベントが発生する
「ネールの秘術1」 攻撃力3UP 装備可能重量3UP 淫乱度10UP
「ネールの秘術2」 防御力2UP 魔法防御力2UP 装備可能重量1UP
「ネールの秘術3」 攻撃力2UP 装備可能重量4UP 最大HP100ポイントUP
<秘密のエステ>
洞窟階層35階到達で「秘密のエステ店」でのイベントが解放される※施術は1回限り
最大HP200ポイントUP 装備可能重量2ポイントUP
攻撃力5ポイントUP 毎ターンSP10ポイントUP
<ストーリークリア>
「持たざる者の洞窟」で階層45階まで到達し「堕落させるもの」を倒すと
ストーリークリアでお気に入りのペンダントを取り返し、入手する
「お気に入りのペンダント」 装備してると毎ターンSP+20
装備一覧
【宝箱】
敵モンスターを倒すと宝箱をドロップする場合がある
宝箱には「木」「銀」「金」のランクがあり、通常ドロップよりも
いい装備や高いお金を入手できる可能性がある
【装備一覧】
装備の種類別にドレッサーの左上から順番に記載
装備の強さは入手時の強化されていない初期レベルと数値。
<武器>(19種類)
「ショートソード」 レベル1 [斬撃]7 重量3
「ピアース」 レベル1 [刺突]6 重量3
「ハンドアクス」 レベル1 [斬撃] 重量4
「ハルバード」 レベル1 [斬撃] 重量7
「魔術師の杖」 レベル1 [魔法]7 重量3
「クロススピア」 レベル1 [刺突]17 重量7
「ウッドクラブ」 レベル1 [打撃]8 重量4
「風来人の刀」 レベル3 [斬撃]20 重量6
「真鍮の戦鎚」 レベル5 [打撃]38 重量12
「聖騎士の剣」 レベル5 [斬撃]31 重量7
「カースロッド」 レベル4 [魔法]24 重量4
「ペインニードル」 レベル5 [刺突]30 重量6
「拷問者のメイス」 レベル2 [打撃]23 重量9
「ソウルイーター」 レベル5 [斬撃]40 重量10
「神木の杖」 レベル7 [魔法]38 重量5
「猛将の槍」 レベル8 [刺突]48 重量9
「パイレートカトラス」 レベル6 [斬撃]41 重量8
「ブラックハンマー」 レベル8 [打撃]70 重量14
「竜狩りのポールアクス」 レベル8 [斬撃]58 重量11
<体装備>(17種類)
「ワイルドジャケット」 レベル2 [防]7 [魔]5 重量4
「タイトズボン」 レベル1 [防]4 [魔]2 重量3
「兵士の鎧」 レベル1 [防]12 [魔]5 重量9
「グレークロス」 普段着 [防]2 [魔]1 重量1
「石の鎧」 レベル2 [防]29 [魔]11 重量16
「アクアローブ」 レベル3 [防]9 [魔]31 重量3
「ヘヴィプレート」 レベル5 [防]42 [魔]23 重量20
「人斬りのボロ布」 レベル2 [防]6 [魔]6 重量3
「ブルーメイル」 レベル3 [防]17 [魔]12 重量8
「マジックローブ」 レベル1 [防]3 [魔]16 重量4
「聖騎士の鎧」 レベル4 [防]30 [魔]16 重量12
「エレメンタルドレス」 レベル3 [防]15 [魔]36 重量4
「戦鬼の具足」 レベル6 [防]44 [魔]23 重量16
「求道者のマント」 レベル2 [防]8 [魔]7 重量3
「ジェネラルクロス」 レベル4 [防]27 [魔]17 重量7
「ブラックスーツ」 レベル2 [防]11 [魔]6 重量3
「神官の法衣」 レベル2 [防]10 [魔]20 重量4
<頭装備>(12種類)
「マジックハット」 レベル1 [防]3 [魔]10 重量3
「鉄の兜」 レベル2 [防]10 [魔]6 重量6
「シーカーキャップ」 レベル1 [防]4 [魔]4 重量3
「拷問者のフード」 レベル1 [防]5 [魔]6 重量4
「護神の面」 レベル1 [防]3 [魔]6 重量2
「ヘビィメット」 レベル2 [防]14 [魔]4 重量9
「プリティバニー」 レベル1 [防]4 [魔]5 重量2
「レイヴンピーク」 レベル2 [防]7 [魔]4 重量4
「わんだーきゃっと」 レベル3 [防]14 [魔]14 重量4
「ブラックバニー」 レベル1 [防]3 [魔]8 重量2
「ゴーレムメット」 レベル4 [防]25 [魔]14 重量11
「神官の帽子」 レベル3 [防]7 [魔]12 重量3
<盾装備>(7種類)
「ウッドシールド」 レベル1 [防]3 [魔]1 重量4
「ヒーターシールド」 レベル2 [防]9 [魔]5 重量6
「魔法印の盾」 レベル1 [防]4 [魔]10 重量6
「黒鉄の盾」 レベル5 [防]26 [魔]14 重量10
「スケアリーフェイス」 レベル3 [防]11 [魔]7 重量7
「ナイトシールド」 レベル4 [防]16 [魔]8 重量8
「兵士のカイトシールド」 レベル2 [防]8 [魔]4 重量5
モンスター一覧
【ゴブリン系モンスター】
「ゴブリン」「ゴブリンエルダー」「レッドゴブリン」
【インプ系モンスター】
「インプ」「デビルマジシャン」
【洞窟カッパ系モンスター】
「洞窟カッパ」「猛毒カッパ」
【ウィザード系モンスター】
「ウィザード」「ダークレイス」
【センチネル系モンスター】
「センチネル」「メタルアームズ」「エンシェントガード」
【ケイブクリーパー系モンスター】
「ケイブクリーパー」「鋼鉄サソリ」
【デーモンポッド系モンスター】
「デーモンポッド」「ハードポット」
【ミノタウロス系モンスター】
「ミノタウロス」「ラビリンスウォーカー」
【ブルースライム系モンスター】
「ブルースライム」「ポイズンジェリー」
【エビルバイン系モンスター】
「エビルバイン」「バイオレットバイン」
【石の騎士系モンスター】
「石の騎士」「ワンダリングストーン」
【クラーケン系モンスター】
「クラーケン」「デステンタクル」
【リビングブック系モンスター】
「リビングブック」「フェビドゥンページ」
【スカベイジ系モンスター】
「スカベイジ」「バシリスク」
【その他モンスター】
「ゾンビ」「ウェアウルフ」
【ボス】
35階 「ドラゴン」 経験値3000
45階 「堕落させるもの」経験値10000
※「堕落させるもの」を倒すとお気に入りのペンダントを取り戻し、ストーリークリアとなる。
(攻略:たこたろう)
【DLsite】
アリッサと持たざる者の洞窟

- 関連記事
-
-
メイズ~使命と堕落の騎士~ レビュー 2017/10/20
-
Orika レビュー【レイジングテール】 2020/08/15
-
がちんこパイレーツ 攻略【ポン・デ・ウシ】 2020/01/27
-
リント・ルクローズ ~聖盾の騎士~ 攻略 2017/01/29
-
少女異聞録~白鷺白百合の華麗なる日々~ レビュー【あさきゆめみし】 2021/11/27
-
コメント
コメントの投稿
トラックバック URL
トラックバック