人気タイトル
        同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

      
サイト更新情報
   《アクナキまとめ》                            《他サイトまとめ1》                         《他サイトまとめ2》          
           
最新記事 (サムネイル付)
【発売予告作品】魔法学園と淫欲のクリスタル レビュー【スタジオVR】 2023/06/03
SNEAK IN DISORDER~殺し屋少女-催眠洗脳RPG~ 攻略サイト【アンコクマリモカン】 2023/06/03
2023年6月3日発売、新作をまとめて要チェック!!【オツトメ咲夜さん / SNEAK IN DISORDER~殺し屋少女-催眠洗脳RPG~ /他】 2023/06/03
妖誕島~性処理委員に堕ちた副会長~ 攻略サイト【enuemu】 2023/06/02
魔法少女イクスフィア 攻略サイト【えっちそふと】 2023/06/02
Bloom Sing of Rose 攻略サイト【Orange Piece】 2023/06/02
2023年6月2日発売、新作をまとめて要チェック!!【妖誕島~性処理委員に堕ちた副会長~ / 魔法少女イクスフィア /他】 2023/06/02
【オススメ作品】暑い日はお部屋で涼みたい!ひんやりスライム娘作品特集!【5選】 2023/06/01
2023年6月1日発売、新作をまとめて要チェック!!【カノジョの親友を堕としてセフレの関係になって中だしセックスしまくりました。 / 魔法少女イクスフィア /他】 2023/06/01
エクリプスの魔女 攻略サイト【ONEONE1】 2023/05/31

【DLsite専売】

【目次】
・基本攻略
・ストーリー攻略
・サブクエスト攻略
・スターピース一覧
・Hイベント攻略


◆攻略はこちら◆

◆レビューはこちら◆

◆サークルの攻略記事はこちら◆

◆最新版パッチはこちら◆
※本作のアップデートは再ダウンロードではなく、パッチ適用で行います。










基本攻略
・ストイックモードにて、全6種類のエンディングを回収することを目的としています
 難易度はノーマルを基準としています。
 ストイックモードでも、日数はかなり余るのであまり気にしなくても大丈夫です。

・処女クリアすると記念品が貰える為、チャート上では処女にて進行を行います。
 また、上記の関係でHイベントに関しては最下部項目にてまとめて解説を行います。

・オープニング後はDキーを押すことでどこでもワールドマップに戻れます。
 ある程度ですが、街の特定の場所にも直接行けるため活用しましょう。
 また、ワールドマップ左上からは「アルシーの心の中」に入れます。
 回想部屋がある他、パッチ適用、エロについての解説、描写制限の解除
 といった事ができるので、一度は訪れておくと良いでしょう。

・作戦が色々ありますが、スキルの多さからかあまり効率的に戦ってくれません。
 なるべく「命令させろ」にして手動で選択したほうが良いでしょう。

・アイテム一覧画面の項目選択時に上下入力をすることで、種類別にソートして表示できます。
 非常に便利なので覚えておきましょう。

・「プレッシャー」という相手を触れただけで倒せるスキルのオンオフは大事なものから切り替えられます。

【訓練所】
・ロウバート北部のマップ左上にある訓練所ではステータスを上げたり、スキルポイントを手に入れたりと、
 キャラクターの強化が可能です。
 非常に強力なので、特に中盤以降からは積極的に利用すると進行がかなり楽になります。
 慣れてきたら、左に居るスタッフに話しかけて難易度を「中級」以上にしてから訓練を行いましょう。
 訓練内容は決定キー連打です。連打と言ってもとにかく早くするのではなく、
 有効連打感覚を見極めてテンポよく連打しなければいけません。
 具体的には、100ms感覚(1秒に1回)くらいで連打すると上級を安定してクリアできました。
 各難易度で報酬に違いはありませんが、報酬が2倍になりフレッシュマナEXが手に入る、
 4UP(馬がヒヒンとなき拍手が聞こえる)の発生率が段違いで高いようです。
 なお、入場に100Gかかるため、行動力を貯めて一度にたくさん訓練をしたほうがほうが効率的です。
 また、訓練には上限があり、星がつくとそれ以上ステータスを上昇させることはできません。
 
【A・セル育成】
・このゲームには「A・セル」という仲間がいます。レベルを共有している他、
 スキルポイントもアルシーと共有していますが、スキル取得状況やドーピングアイテムは別個です。
 そのため、どちらかに集中するのではなく、バランスよく割り振って育成したほうが楽になります。

【苗】
・自宅で育てられる苗は超重要。
 序盤はバフ、デバフともに恩恵が薄いので急ぐ必要はないが、
 余裕ができたら必ず自宅を借りるか買うかして、毒花と剣花を育成しよう。


ストーリー攻略
・おすすめ魔法について
 序盤は「ウォールバッシュ」や「リゾルヴ」、「ストライクブレイズ」といった低攻撃力でも、
 ダメージを与えられる魔法や、フェアリーダストといった回復魔法を使う。
 中盤以降は、バフとパッシブでステータスを盛って風属性魔法でワンパンするゲームと化す。
 訓練所を利用して攻撃力を盛りまくれば、序盤から快適に風属性ワンパンライフが過ごせるので、
 戦闘システムが煩雑に感じたら試してみてください。
 極端に硬い敵もいるので、リゾルブ系魔法くらいは取得しておきましょう。


【プロローグ】
最初に、主人公のH特性を取得する事ができる。
性感が高いで「高感度」
妊娠しやすいで「良母体」
快楽に流されやすいで淫楽の芽」
男の気を惹きやすいで「誘惑の香」
のパッシブスキルを取得した状態でゲームが始まる(すべてなら全部)
マイナススキルと言うわけではないが、処女クリアを狙うのであれば不必要なので、
効率だけを見るならば取得しないで良いだろう。

また、チュートリアルにて「自分と「友人」の選択肢が出現するが、
オープニングをダイジェストにすると発生しない事や、初期ステータスに変化がなかった事から、
おそらく特に意味のない選択肢と思われる。

オープニングを見る場合は手なりで勧めていこう。
戦闘は作戦を「最大ダメージを狙え」にして自動戦闘にするのが早い。

街で動けるようになったらすぐ左隣にある宿屋へ。2Fへ上がるとイベント。

イベント後、ディーナにまたすぐ話しかけて「グリムシナリオ進行」を選択する。
まだオープニングの範疇なので、外に出る事ができない。探索はもう少し我慢しよう。

イベント後、火山のようなダンジョンに居る。
一本道を少し上に進めばイベント発生ポイントがあり、中にはいるとボス戦へ

 ボス 風帝エステラ
 作戦を「最大ダメージを狙え」にして決定キーとCtrlキーを押しっぱなしにしていても、
 初期レベルで勝てる。
 一応負けることもありそうだったので、心配ならば瀕死になったらヒールポーションを使おう。

撃破するとイベントが発生し、自由行動が可能になる。

※オープニングを飛ばした場合はここから。
宿屋から出てすぐ右の道具屋に入るとイベントが始まる。
目的が「グリエフ森林で幻水晶を5つ集める」に変化するが、に行く前に、
もう一度カレンに話しかけて「カレンシナリオの進行」を選択すると良い。
戦闘などは特になく、イベントを見るだけで土のスキルツリーが開放される。


また、世間話をするとワールドマップに「フーラビーチ」が追加される。
ついでなので開放しておくと良いだろう。
フーラビーチは入ってすぐ上のマップに行き、小舟(オープニングでアルシーが乗ってきたもの)
を調べると1500G手に入るので取り急ぎ取ってくることをお勧めする。
なお、この後にイベントで1000G必要になるのである程度残しておいた方が良い。

同様に、カレンと同調後に宿屋2Fのディーナに話しかけると闇のスキルツリーを
北マップに居るコロットに話しかけると「コロットシナリオ進行」で風のスキルツリーを
右マップの六芒星の看板のある建物(裏ギルド)に入ると光のスキルツリーを
同建物のカウンターに居るヨルニアに話しかけると水のスキルツリーが開放される。

コロットにはL1シナリオクリア後にもう一度話しかけて最終試練に関する話を聞いておこう。

トゥルーエンドを目指す場合は必須のクエスト群になるのでどちみちこなす必要があるが、
ヨルニアシナリオのみ簡単なダンジョンが挟まり、初期レベルではなかなか厳しい。
ボスが居ない為出現する雑魚を無視してクリアすることは可能。
ただし、逃走不能の固定敵が塞いでいて落ちているアイテムを取得する事ができないので、
気になるようならば後回しにするのも手。
もしくは、他のスキルツリーを開放してスキルを習得してから挑めばなんとかなる。
光属性の「ヴァージニズム」炎属性の「ストライクブレイズ」水属性の「グリッターダスト」が強力。
A・セルにもスキルは覚えさせることができるので、忘れないように。

ヨルニアシナリオL1クリア後にヨルニアと世間話をすると、
裏ギルドのすぐ下にある地下に入れるようになる。
地下のクエスト、イベントは処女を失うものが多いので、処女クリアを目指すならば
地下に居る時はこまめにセーブしておくことをお勧めする。

また、ヨルニアシナリオL1をクリアするとカレンシナリオL2をクリアできるようになる。
会話するだけのイベントなので、せっかくなのでやっておこう。
土のレベル2スキルで目覚ましいものは「ウォールバッシュ」と「ウォールマジックⅡ」か。

すべて一気にこなすには行動力が足りないので、数日ほど休む必要がある。
無闇に進めなければ日数は余るので、あまり気にしなくても良い。
お金を回収しているならば、温泉を利用して行動力を回復すると良い。
温泉はロウバート東部マップの右上にある。

探索やクエストが終わったら、メインシナリオを進行させよう。

Dキーを押してワールドマップからグリエフ森林へ突入する。
キラキラした地面を調べると幻水晶を手に入れることができる。
なお、規定数集めるためにはボスを倒さなければいけない。
(どちみちトゥルーエンド条件なので倒すのだが)


【グリエフ森林】
途中途中に落ちている採取素材は、通過するだけで取得できる上に採取力も上がるので、
なるべく取った方が良いが、僅かとは言え行動力を消費するので、マップを出入りして、
何度も集めたりするほどではない。

ひたすら右に進むと、採掘所がある。行動力を5消費して魔石を掘ることができるが、
行動力に余裕がないのでしなくて良いだろう。

採掘所から1エリア戻り、上に進むと洞窟がある。
ゴブリンが大量におり、採取ポイントもある
ここの採取ポイントからはセルの合成材料になる鉱石類が手に入る。

突入後、真上のエリアに行き、右上から次マップに行くと、鳴き声のようなSEが鳴る。
最奥にある宝箱を取ろうとすると中ボスとバトルになる。

・中ボス ゴブリンの群れ
 「ゴブリンの群れ」という名前の一体のモンスター。
 完全1回行動だが大ダメージの連携攻撃と高いHPを持ち、それなりに強い。
 しかし「アンチヒール」の即死が効くので初期レベル初期装備でも簡単に勝ててしまう。

 まともに戦うのであれば、ウォールⅡでバフをかけてからウォールバッシュを連打するのが良いか。
 長期戦は避けられないので、H攻撃の予兆が見えたらスタンエフェクトで阻止しておこう。

撃破後開けられる宝箱の中身は『神花の若木』
再戦が可能だが、まだ勝てないのでやめておこう。

1マップ戻り、今度は左マップへ行き少し進むとEVマークがある。
触れるとイベントが起こり、ボス戦になるのでセーブを準備をしてから進もう。

・ボス ゴブリンリーダー
 取り巻きにゴブリンを二人連れている。開幕はスタンエフェクトで牽制し、
 戦慄している間に取り巻きを倒してしまうと良いだろう。
 盾持ちのDEFが高いので全体攻撃より単体攻撃で1体ずつ倒したほうが良いかも。
 
 取り巻きを処理したらゴブリンリーダーを倒そう。
 こいつにも「アンチヒール」の即死が効く。
 ゴブリンの群れよりもかなり弱いので、TPが少なければ、
 普通に戦っても苦戦はしないだろう。

撃破したら周囲を軽く探索してアイテムを回収しよう

このマップにあるスターピースは2つ。
突入後、真上のエリアに行き、上端まで行くとある木の陰に隠れた○
マップボス、ゴブリンリーダー撃破後に同マップの左下で取得できるもの


一通り探索したら幻水晶が5個集まっているはずなので、ロウバートに戻って、
カレンに話しかけて進捗報告をしてメインシナリオを進めよう。

道具屋の二件右隣にある合成屋に行き、カウンター右のNPCから、
イベントアイテムを合成する。
1000G消費するので、なければ稼いで来るしかない。まだ回収していなければ、
フーラビーチ上の小舟からお金を取ってこよう。

合成したアイテムをカレンに渡す。
次の目的地として「ノエト樹海」が提示されるが、現状では厳しいので、
サブイベントや属性シナリオの消化を先に行う。

まずはロウバート北部に行きコロットに話しかけよう。
L1シナリオクリア後に話しかけていれば、L2シナリオが進行できるはずだ。

最終試練についての話(双子岩の話)を聞いたら「コフト荒野」へ。
もしコフト荒野がまだワールドマップに出ていなければ5日目まで進めよう。


【コフト荒野】
その辺でうろうろしている雑魚のゴーレムを倒すと20回まで善行値が手に入る。
稼ぐ必要のある数値なので、レベル上げも兼ねて上限に達するまで狩りまくろう。
善行値は最終的に余るのだが、サブクエストは比較的面倒なものが多いので、
序盤に必要な数値を達成するのにはゴーレムを狩ったほうが早い。

ゴーレムは防御力がかなり高いので土属性魔法を使用することになるだろう。
「リゾルブ」系を使用すると良い。
まれに出現するアンバーゴーレムはドロップゴールドがこの時点ではかなり多い。
すぐに逃げるので、セルと二人がかりでアンチヒールを開幕仕掛けて即死を狙うのがオススメ。

右下にある崖上の宝箱は近くの高台からジャンプして行ける。
 風属性のウィンドブーツと炎属性のクラッシャーを習得しよう。

北部にはハードアーマGというかなり強い敵が出現する。強い分取得経験値とゴールドもかなり多い。
1エンカウントに1体しか出ないようなので、アンチヒールで即死を狙って戦うのもあり。

ゴーレムを狩っているとかなりお金がたまるので、一度ロウバートに戻って北部左上にある、
特訓所を利用してステータスを上げたり、買い物をしたりするのも良い。

善行値を20稼いだら、コフト荒野の東部に行き風属性シナリオを進めよう。
入ってすぐにある緑色のキラキラを調べればイベントがはじまる。

動けるようになったら2つの岩の上から8の字の書き順で回れば良い。
上から左回りに中央に行き右回りに下。左回りで中央に行き、右回りで上である。
成功するとSEが鳴るのでわかりやすい。
その後、コロットのすぐ左にある「の」の形のをなぞれば良いのだが、
コロットに話しかけて「二人で考える」を選べばコロットがやってくれる。
その後「グラスゴーレム」と戦闘になる。
よわい。ツイスターとゲイルなどの風属性魔法を連打すれば造作なく勝てる。ぺらぺら。

撃破するとL2シナリオの前半は終了。風属性スキルツリーはまだ開放されない。

このエリアのスターピースは
・東部に行けるマップ右端のすぐ下にある通路から隠しエリアの先。
 スターピースを守っている敵はかなり強い。最悪アンチヒールで即死させよう。

・東部の右下

の二個となっている。


善行値を20稼ぎ、風シナリオL2(前半)もクリアしたらロウバートに戻る。

善行値が溜まっているので、光属性シナリオを進行させる為、東部に行き裏ギルドへ向かおう。
お金も大分溜まっているはずなので、この段階で闇ギルド隣に居る、、ハートの吹き出しの男から
家を借りる事もできる。
Hイベントメインの施設なので攻略を優先するのであれば急いで買う事もない。お好みで。

闇ギルドに言ったらサイに話しかけてサイシナリオを進行させる。
会話するだけで終わり、スキルツリーが開放される他に西部の貴族街にも入れるようになる。

貴族街ではエロイベント、サブイベントの他に、スターピースの交換が行える。
3個毎にアイテムが貰えるのだが、9個で貰える「マジカルバイタル」が
行動力上限+20と強力なのでスターピースを集めて来るのがオススメ。

また、貴族街の開放によってサブクエスト「ぐっすり寝たいよ」が遂行可能になった。
これの報酬も行動力に関わるアイテムなので、完遂はせずとも進行させておくと良い。

同様に土属性シナリオのL3も貴族街開放で進行可能になった。

東区の右上に居る「軽薄な男」
貴族街左下の公園入口に居る「青年」
下街のホットラビットの右にいるおじさん

上記3人と会話したらカレンに話しかけてシナリオを進行させよう。
合計4回進行させる必要があり、その度に行動力が20減るので、
先にマジカルバイタルを取得してから進行させたいところ。

行動力さえあれば、会話イベントのみで岩のレベル3スキルツリーが開放される。

そろそろノエト樹海へ向かう用意をしよう。
貴族街左上で受注できるサブクエスト「不満足なお兄さん」は、
ノエト樹海で進行するので、同時進行で進めておくと少し手間が省ける。
トゥルーエンド到達に遂行が必要なサブクエストなので、今のうちにやっておくと楽かもしれない。
また、裏ギルドで「少女♡シャンプー」を購入しておこう。
他、装備は道具も整えておく。服がよく破壊されるのでアーマーリペアは
多めにあると安心。

結構敵が強いので、15日目くらいまでは訓練所に入り浸るのがオススメ。
訓練所はロウバート北部左上の訓練所にあり、行動力を10消費してステータスを上げたり、
CPを稼ぐ事ができる。
攻撃能力の特訓を重点的に行うと良いだろう。魔法操作力の特訓も何度かしておきたい。
筆者はこの時点で攻撃能力と魔法操作力の特訓を上限まで行った。
正直なところ、後々日数は余るので、この時点で全ての訓練を終わらせてしまっても良い。
訓練は終わらせるのが早いほど相対的に恩恵が大きい。

また、経過日数が10日を過ぎると、コロットシナリオL2の後半が遂行可能になるので、
忘れずに受けておこう。


【ノエト樹海】 15日目くらい想定
低DEFのモンスターばかりなので魔法は「ウェインドカッター」系と「ゲイル」系だけで良い。
エロ攻撃の比率が高いので、予兆が見えたらスタンエフェクトで戦慄させておこう。
1ターンで倒しきれないなら、開幕はとりあえずスタンエフェクトを毎回ぶっぱなすくらいでいいかも。

基本的に上へ上へと進めば良い。

コロットシナリオL2(後半)について
ノエト樹海に突入したら上マップに一つ移動し、右に進むと水場の採取マップに出る。
なお、このマップはサブクエスト「不満足なお兄さん」の進行箇所でもある。

左下に緑に光る岩があるので、岩がギリギリ見えなくなる程度まで上に歩いてから、
左に真っ直ぐ進むと隠された広場に着く。
その後、コロットに話しかけて「コロットの答えを待つ」を選択するとバトルへ
出現するゴーレムはやはり守備がペラペラだが、HPは高めで火力もそこそこ高い。
アンチヒールによる即死は効かないようなので、風魔法を連打して倒すと良いだろう。
それほど強くはない。
無事撃破すれば風のスキルツリーがさらに開放される。
取れるⅣ種のスキルはすべて取得するのがオススメだ。

CPが足りない場合は、一度ロウバートに戻り、北部左上の訓練所でCPを稼ぐ事と良い。
宿屋1F階段後ろの隠し部屋に行けばスキルに振り直しもできるのだが、お金が結構かかる。
どうせ日数は余るので、訓練所でCP自体を稼いでしまったほうが効率的だろう。
なお、この隠し部屋にはスターピースがあるので一度は訪れておくと良い。

コロットシナリオL2をクリアしたら、上へ上へと進もう。
途中途中に存在する桃色の水は触れると発情してしまう。
さほど影響はないので無視して進むのも良いだろう。避ける場合は、
左から迂回すれば一切触れずに進行することもできる。

真上に近い方角の最奥まで行くと、素材もないのに○になっている場所がある。
「少女シャンプー」を所持している状態でそこを調べると、中ボスとのバトルに。

・中ボス ブラックリリー
 残念ながらこのあたりからアンチヒールの即死は効かなくなる。
 かなり強いのでウォールマジックEX、フェアリーダストと言ったバフ魔法を維持したい。
 基本はバフをかけてからウィンドカッターで攻撃すればよいが、
 TPはストライクブレイズに回すことをお勧めする。灼熱が入れば、
 継続ダメージとは思えぬほどの大ダメージを与えることができる。
 HPが減ると「捨て身の攻撃」を言う、防御しても即死するほどの攻撃をしかけてくるので、
 アルシーとA・セルの両方が生存している状態を必ず維持しよう。
 捨て身の攻撃さえ凌げば、ブラックリリーのHPは1になるので勝ったも同然だ。

ブラックリリーを倒したら、1マップ戻って右の通路を進んで次のマップへ行き、
すぐ上の桃色の液体が散らばった道を真っ直ぐすすむとマップボスが居る。
ブラックリリーより弱いのでさっくり倒してしまおう。

・ボス ローパーマグナ
 灼熱が入ることも含めててブラックリリーと同じ対処で良い。
 アーマーブレイク攻撃と束縛をしてくる点にだけ一応注意しておこう。

撃破すると霞石の運搬が始まる。桃色の液体に入っても、ダッシュしても平気。
気にせずに入り口まで戻ろう。ファストトラベルは使用できない。
入り口まで来るとイベントが発生し、バトルになるが、負けイベントなので
適当に手を抜いて終わらせよう。
動けるようになったら再度ボスのいた場所へ行き、泡を調べると霞石が手に入る。
入手したら、スターピースを回収してロウバートに帰ろう。

このエリアのスターピースは
・霞石を採取したボスマップの一つしたのマップ左下。一見入れないが隠し通路になっていて、
 壁を抜けて入ることができる。
・エリア進入マップから一つ上のマップの左上の木の影
なおスターピースではないが、エリア進入マップ左上に神木の若木が隠れている。

ロウバートに戻り、道具屋に入るとイベントが発生し、メインシナリオが進行する。
関連イベントとして地下街中央マップの道具屋に居る兵士と話すと盗賊のアジトに行けるようになるが、
20日目が近いと思うので後回しで良いだろう。

20日目までに属性シナリオを進行させよう。まずはディーナシナリオL2が良い。
会話イベントだけで終わる上にクリア後にディーナに話しかけて「話す」を選ぶと、
優秀な武器であるアークロッドカスタム+が貰える。

次はそのままグリムシナリオL2を進行させよう。
グリムシナリオではL1の時と同じ、1マップだけの短いダンジョンに送られる。
ここの雑魚は弱い割にかなり経験値が高いので、狩るのも良い。
しっかり訓練をしていれば、フルリゾルブを2回叩き込むだけで1ターンキルできる。
ボスの「光鏡ティリス」は名前に違わずリフレクションをしてくるが、それだけといったところ。
DEFはそこそこ高いので、土属性か火属性のスキルで攻撃すると早く処理できるだろう。

クリアしたら、裏ギルドに行きヨルニアシナリオL2を進行させよう。
転送されるダンジョンはL1の時と同じ。とこどろころに落ちているアイテムはフレッシュマナ。
雑魚は弱いが実入りも少ないので、なるべく無視したほうが良いだろう。
ボスは無し。最後に中央のヨルニアに話しかけたらイベント終了となる。

これらが終わったら20日目までは訓練でもして過ごそう。

20日目になるとイベントが発生し、「セファール雪原」に行けるようになる。
また、以後ベッドで「休憩」すると夢を見るようになる。
メインシナリオを進行するたびに段階的に進行するので、こまめに休憩するようにしよう。

夢を見たらコロットに会いに行き、話しかけてコロットシナリオを進行させてセファール雪原へ


【セファール雪原】 20日目くらい
前イベントでも言われていたように敵はゴーレム。土属性スキルで攻撃しよう。
フルリゾルブを連打してば物の数ではない。
まずはまっすぐ上に進み、1マップ上の洞窟に入る。そして、左上に進むと、
雪玉に塞がれた宝箱が存在するので雪玉を破壊して取得しよう。
中身は「ASIトレーニング」なんのデメリットもなしに取得経験値が2倍になるすごいやつ。
基本、常時装備しっぱなしにして、必要があれば換装するようにするのがお勧め。

ASIトレーニングを取得したら、右マップの採水所へ。
流れ落ちている巨大な滝の右側を調べるとコロットシナリオL3が進行する。
謎解きは、中央の水晶を隔てて上下の間違い探しとなっている。
対象になっていない部分を調べるとSEが鳴るので、全箇所調べたら右上の猫の像を調べよう。
間違えは全部で四箇所。ペナルティはないので面倒ならば全オブジェクトを調べれば良い。
四箇所見つけてから猫を調べると戦闘へ。
今回のボスはペラペラではないが、やはりそれほど強くはない。
DEFが高いのでウォールバッシュやフルリゾルブで攻撃しよう。
撃破すると風のスキルツリーがさらに開放される。
どれも強力なスキルだが、CPが足りなければメガゲイルを取り急ぎ習得しよう。

コロットシナリオL3が終わったら、1マップ戻って今度は上マップへ行く。
するとイベントが発生するので、それを見たらここでやることは終わり。
このマップの左上にスターピースがあるので、取得しておこう。

また、進入マップの右側にもスターピースはある。

やることがなくなったら、次は盗賊のアジトへ以降。


【バフマット盗賊団のアジト】 20日目くらい
進入するとバトルになる。ただの雑魚戦。
ここの敵は拘束攻撃の頻度が高いので長期戦になると少々面倒。
しかし、半裸のためかDEFが低いので、アルシーとセルの二人でメガゲイルを使用すれば、
1ターンキルできるだろう。経験値もそこそこ貰えるので、レベル上げにも良い。

アジト内進入後に左下から行けるマップの左下居る眠っている盗賊は、
部屋内の崩れている壁を調べて「掘り出す」を選択すると戦うことができる。
結構強いので注意。

・中ボス 精鋭盗賊
 HPが高く、攻撃力とDEFもなかなか。
 ウォールマジックを維持し、アタックダウンでデバフもかけでやろう。
 余裕があればストライクブレイズ系で灼熱状態を付与すれば早く終わる。
 S100%攻撃のEXツイスターは驚異の一言。バフデバフが切れていると即死もありえる。
 必ずグリッターダストを合わせることも考慮しよう。
 
 なお、アンチヒールで即死する。まともに戦うよりこっちの方が早い。
 余談だが、再戦時においては訓練で得たドーピングアイテムを集中してフルに使用し、、
 空間影響力を最大まで高めてもアンチヒールで即死させることはできなかった。

精鋭盗賊を倒したら1マップ戻り、今度は右マップへ。
右端の寝ている盗賊を調べると鍵が手に入るので、1マップ戻って今度は左マップへ行く。
保管庫があるのだが、周りの敵をすべて倒さなければ調べられない。
行動力が少なければ、一度寝て回復させてこよう。
マップに居るシンボルをすべて倒せば保管庫を開けることができる。
イベントアイテムの他に、椅子の裏にスターピースがあり、
椅子の右の蠢いている触手を調べると、サブクエストを受けていればクエストアイテムが手に入る。

また、保管庫の左のマップへ行き、左上に行くとスターピースがある。
このエリアのスターピースはこの2つで終わり。

イベントアイテムを所持しているとファストトラベルができなくなり、進入マップまで戻ると、
イベントが発生して戦闘になる。回復とセーブをしておこう。

・ボス ジェイス
 アンチヒールは効かない、残念。
 基本通り、ウォールマジックを維持してS攻撃はグリッターダストで防御でいいだろう。
 DEFが大したことないので、パワーマジックをかけてウィンドリーパーを連打すれば勝てる。
 あまり強くはない。

撃破したらロウバートに戻り、カレンに進捗報告をしてメインシナリオを進行させよう。

そろそろ植木鉢も増やせるので、家を借りるか買うかしておこう。
花を栽培すると、戦闘開始時に必ず有利な効果が発動する。
いきなりTP70以上で戦闘開始したり、敵がデバフ状態ではじまったりと、
極めて有用なので苗の栽培は忘れずに。
同じ苗の効果は重複しないようなので、異なる種類を作るようにしたい。
おすすめは、剣の苗と毒の苗。EXを持っているならばそちらを優先して植えよう。
特に、毒花はあるとないとでは全く難易度が異なるので是非植えたい。
ある程度日数が経つと枯れてしまうので、低グレードのものでも育てよう。

日数に余裕があるので、次のメインシナリオ進行の前にまずは訓練所に行く。
この機会に4項目全ての訓練を終わらせてしまおう。

訓練を終えたら、グリムシナリオとディーナシナリオを進行させよう。

グリムシナリオL3の基本は全開と同じ。相変わらず雑魚のEXPがおいしいので倒すのもあり。
HPが高いのでフルリゾルブよりメガゲイルが良いだろう。
ボスの「黒双剣ディーナ」はATKは高いがDEFは低い。
デバフをかけてくるので、短期決戦の方が楽だろう。
ウォールマジックとパワーマジックをいつも通り維持して、ウィンドカッター系で削ろう。
また、メガフリーズによるスタンがよく通るので、空間影響力がある程度あればハメ殺せる。
HPが減少するとパワーアップするが、相変わらずメガフリーズでスタンする。
運が絡むが、それほど強い敵ではないだろう。

撃破するとスキルツリーが開放される他、「グリッヂ峡谷」に行けるようになるが、
とりあえず置いておいてそのままディーナシナリオを進行しよう、会話だけで終わる。
レベル30以上なら前回同様、シナリオクリア後に会話すると優秀な武器が貰える。

その後はカレンシナリオをクリアしに行く。
貴族街中央上あたりに居るブモンの話を聞くことが進行条件なので、まだならば聞きに行こう。
進行直後の選択肢で、「このまま何もしない」を選択するとバッドエンドになるので、
「もう少し調査する」を選択しよう。選択後、裏ギルドに行きヨルニアと世間話をする。
ヨルニアと会話後に「フラービーチ」上マップに進むと、バトルが発生する。
ウォールマジックを開幕展開してからメガゲイルを連発すれば簡単に勝てるだろう。
撃破後、ロウバートの道具屋に戻りカレンに話しかけ、
「カレンシナリオ進行」を選択すると再びバトルになる。

・ボス ブモンの執事&魔力の奔流
 多段攻撃が主力なので、こちらのDEF次第でものすごく強かったり弱かったりするボス。
 ウォールマジックは切らさないようにしよう。
 ただし、100Dスキル(緑色の枠のアイコン)の攻撃は「崩壊の一撃」と言う超痛い単発攻撃。
 緑アイコンが見えたらおとなしく守りを固めよう、と言いたいところだが、即死効果もあるため、
 守っても結局死ぬ事がある。
 また、「水抜き」と言うMPに大きなダメージを与えてくる攻撃もしてくる。
 開幕はウォールマジックを使い、なるべく素早く取り巻きの魔力の奔流を処理しよう。
 DEFが高くないので、ウィンドリーパーで一気に倒してしまいたい。
 魔力の奔流は存在している限りブモンの執事が自動回復してしまう。
 倒しても復活するものの、幸い頻度はかなり低く、一度倒してしまえばしばらくは出てこない。
 本体のブモンの執事は一転してDEFが超高い。
 MPの減少攻撃もあり、多くのバフの維持や高MP消費の魔法を使うのは面倒なので、
 ウォールマジックのみ維持してウォールバッシュを連打するのがお勧め。
 その他、灼熱の状態異常が通るのでストライクブレイズも有効。
 と言うより、大きなダメージを与えるのが難しいので、育ち具合にもよるが、
 灼熱による 持続ダメージを主力ダメージ源として見るくらいでいいかもしれない。
 TPはストライクブレイズ系に優先して回そう。
 メガフリーズによるスタンも入るが、効きは悪い。灼熱が入った時の時間稼ぎに使うくらいか。

撃破すればカレンシナリオは完結となる。
カレンシナリオをクリアしたら、「アースマスター」を取得してから宿屋に戻り、
そろそろグリッヂ渓谷に行く準備をする。
炎のスキルツリーが開放されたことで壊せる岩が増えているので、
コフト荒野上マップの、上の高台から迂回しつつ段差を飛び越え、右下にある「ASI:カウンターEX」
セファール雪原、洞窟右にある採水マップの右端にある「ASI:クーラー」
は取っておいても良い。

用意ができたらグリッヂ渓谷へ行こう。


【グリッヂ渓谷】 40日目くらい
敵が強い…と言うか硬い。ストーンオークがDEFが高い上、グリッターダストで遅延してくる。
取得EXPは高いが、あまり戦いたくない相手。戦うならばフルリゾルブを連射するのが良いだろう。
ストーンオーク以外のオークは柔らかいので、メガゲイルで良い。

ここの採掘ポイントからは、ユグドラニウムやオリハルコンといった、クエストにも
実用にも有用なアイテムがよく手に入る。余裕があれば採取しながら進もう。
エンジェルブレスも手に入る。

基本的には上へ上へと進んで行けば良い。
進入マップからいきなり分かれ道になっているが、左上が正規ルートになっているので、
まずは右上に進もう。
右上マップの右下から回り込んで進入マップに戻ると宝箱があり、神木の若木が手に入る。
右上マップの左上最奥には洞窟があり、この洞窟には採取ポイントと宝箱が多数配置されている。
まだ、左上によく見ると光っているつるはしがあり、調べると、
貴重品「アースシーカー」が手に入る。ないよりはあったほうがいいかもしれない。
アースシーカーを手に入れ、探索も終わったら進入マップまで戻り、
今度は左上から次マップへ行こう。

左上マップの右上から行ける洞窟にセージクリスタル(素材)の入った宝箱あり。
また、ここの採取ポイントからエンジェルブレスの採取を確認できた。
エンジェルブレスはキャラシナリオで要求されるので一つ手に入れておきたいが、
この後に訪れるゲニー湿原でも手に入るので無理しなくても良い。

また、このマップ(進入エリアの一つ上)にある壊せる壁の奥には中ボス「ブルーオーク」が居る。
DEFが高いが、HPが低いのでディストラクションを連打すれば簡単に倒せるだろう。

撃破したら壊した壁まで戻り、上の次マップえ進んでいこう。
次マップに進入してすぐ見える洞窟には上から大きく回り込んで行くことができ、
入るとスターピースがある。
また、中ボスのレッドオークが居る。
こちらはDEFが低い代わりにHPが高めのオーク。ウィンドリーパーを連打すれば楽勝だろう。

撃破したら左上の出口からは出ないで(前マップの入り口付近に戻るだけ)入り口から出て、
ロープを渡って右下から次マップへ行くと、奥に「ASI:ゴールド」が入った宝箱がある。
効果は取得ゴールド2倍。あまりお金に困るゲームではないのでいらない気もする。

取得したら1マップ戻って、右上から次マップへと進む。
次マップへ行ける道が2つあり、どちらも同じマップにつながっているが、
上の道はは先へ進めない代わりに、アイテムが取得できる。
先に上から行くのが良いだろう。

これまでにブルーオークとレッドオークの両方を撃破していると、
次マップに入ってすぐに赤い炎が見える。
この赤い炎に近づこととすると、いきなり中ボス戦になってしまうので注意。

・中ボス レッドオーク&ブルーオーク
 2体同時に出てきた。それだけ。ウォールマジックくらいは唱えておこう。
 倒しやすさはさほど変わらないので、素直にATKの高いレッドオークを先に処理しよう。

倒したら上へ進んで最奥マップへ。

最奥(ゲーム的には山の頂上)まで行くと緑のキラキラが見える。
近づこうとするとそのままボス戦になってしまうので注意。

・ボス ガイアオーク
 弱い。ウィンドリーパーを連打すれば勝てる。育ち具合にもよるがバフもいらないレベル。

撃破するとイベントアイテムの「翠炎」が手に入る。
このマップの左下に湧き水が汲めるポイントがあるのだが、流れ落ちている滝の少し右を調べると、
ジャンプして降りることができ、スターピースが拾える。
帰る前に回収しておこう。
 

ロウバートに戻りカレンに話しかけてメインシナリオを進める。
以後、60日目までは足止めとなる。

そろそろ中盤を超え、後半に差し掛かろうと言っていい進行段階。

トゥルーエンドを目指すにあたりやっておくこととしては

・夢イベントの進行
 休憩するだけ

・サブクエストの進行
 この後遂行するサイシナリオの前提で4つ。
 トゥルーエンドの前提としてさらに4つの合計8つ
 のサブクエストを遂行する必要がある。

・キャラクターシナリオの進行
 なかなか難易度が高いものが残っている。
 難しそうなら後回しにしよう。

・「ゲニー湿原」の探索
 40日目以降に合成屋の横の出現する男NPCに話しかけると開放される。

当チャートでは、(夢イベント)→サブクエスト4つ→キャラシナリオ→ゲニー湿原→キャラシナリオ
の順番で遂行していく。

さしあたってサブクエスト4つだが
貴族街のマッサージ屋に居る女魔法使いから受注する「盗まれたお花」
はすぐ終わり、報酬も良いのでこなしておくと良いだろう。
また、「不満足なお兄さん」はクリアしないとトゥルーエンドにいけないのでクリアしておこう。
あとは、少し面倒だがセファール雪原で素材が全て集まり、役に立つ「合成屋さんの発展」か
処女プレイ限定かつ♥2必要なのが面倒だが、見返りが非常に大きい「人魔ユニコーン」
単純に楽な「温泉のノゾキ魔?」や「はじめてのおつかい」
が選択肢に上がるだろう。お好みだが処女プレイならば人魔ユニコーンがおすすめ。
♥は地下街の道具屋で「えっちな本」を購入し、EROS値が上限になったらベッドで寝れば上がる。

もちろん、全部やっても良い。
人魔ユニコーンのクエストは受けると、
グリエフ森林進入マップの左から隠しマップへ行けるようになる。
その奥にユニコーンはおり、以後、日数を置くと自室の机が光るようになり、
光ってから再度訪れると素材をくれる。こまめに来よう。
また、このイベント後に貴族街のユニコーンおじさんに話しかけると、
ユニコーン装備が作成できるようになる。
かなり強力なので素材が揃ったら作成したい。

また、なくても別に問題ないが、行動力の回復量が増加される2つのアイテムもあれば便利。
1つ目の「ヒーリングブレス」はスターピース21個と交換できる。
これまでに手に入るもの+「フーラビーチ」の上マップ左上から迂回して右上で取れるものと、
フーラビーチの下マップの右上にあるもの
の2つを取ってくれば22個になるので、一つ取り逃していても手に入る計算となる。
フーラビーチ下マップに行くには水着が必要、宿屋左に居る店長に話しかけ、
アルバイトを3回すると貰うことができる。

もうひとつはサブクエスト「ぐっすり寝たいよ」を遂行する事で手に入れることができる。
合成屋で作れるグッスリーナを訓練所右上に居る兵士に渡すだけのクエストだが、
少々必要素材が面倒。
シルバードロップはグリッヂ渓谷に、それ以外の2つは足りなければノエト樹海で拾えるが、
次に行くゲニー湿原で拾えるので後回し。
ついでに、直後に使うので「ホライゾンリング」が作れるなら作っておこう。

また、トゥルーエンドの必要条件であるサブクエスト「ホームレスさん達への配給」
も日数のかかるクエストなので進めておこう。
地下街に入って2つ左のマップに行き、テント地に居るおじさんに話しかけると進行できる。
渡せる食材は、ロウバート東地区にある露店街の、食パンマークの露店にあるもの。
ポテトが一番効率が良いようだが、すべて買い占めて渡してもたいした出費ではない。
2~3日分ほど渡して、ストックが15日分になればOK。
ストックがある状態で5日立つ毎にイベントを進行させることができる。最高3段階。
最初にストックが15日を超えるまで納品し、以後5日毎に見に来よう。
その度に食材が一つだけでいいので必要になるのは忘れずに。

サブクエストのクリア数が4になったら、裏ギルドに行きヨルニアシナリオを進行させる。
ホライゾンリングのおつかいを頼まれるので、先程作っていたのなら渡せば完了となる。
もし作れなければ、先にゲニー湿原に行って素材を採取してくると良いだろう。
ただし、結構厳しいエリアなので本格的な攻略はもう少しだけ後にしたほうが楽。

ヨルニアシナリオL3をクリアしたら、続けてサイシナリオL3を進行する。
こちらも前提が済んでいれば会話するだけ。

さらにヨルニアシナリオL4もクリアしてしまおう。途中戦闘になるが、
不相応なほど弱い。その割に経験値はおいしい。
撃破後イベントを見届ければ、ヨルニアシナリオは完結となる。

ヨルニアL4とサイのL3シナリオが終わったら、サブクエストを進めながらでも良いので、
40日目以降の暇なタイミングで「ゲニー湿原」のエリアを開放して乗り込もう。
合成屋の横に居る冒険者に話しかければ「はぐれペット探し」を受注するともに行けるようになる。

解禁されたスキルツリーで、パッシブの他に「パワーマジックEX」を取っておこう。
また、もし作れるならば貴族街のユニコーンおじさんに「ユニコーンカスタム」を作成して貰おう。
アークロッドスタッフEXと比べてもとてつもなく強い。
ユニコーンホーン以外の素材は、ゲニー湿原で取れやすいので、集まったら途中で切り上げて、
作ってくるのもあり。


【ゲニー湿原】 40~50日目くらい
ところどころにある毒の沼地は、歩くと国民的RPGの毒沼の100倍くらいのダメージを食らう上、
HPが0になると、ワールドマップまで戻される。あまり歩かないようにしよう。
回復はこまめに。露店か宿屋左の店長からテイクアウトで「SOYバーガー」などの、
屋外専用回復アイテムを買い込んでおくと少し楽。
なお、作るのは少し大変だがこの地形ダメージはカスタム屋でL3補助機構
「ASI:フェアリー」を作成して装備すると無効にできる。

また、出現する敵のパターンが前マップのオークと同じで硬い敵と柔らかい敵の混在となっている。
対処も前回と同じだが、フルリゾルブではそろそろ火力不足。
デストラクションとメガゲイルを使い分けよう。
毒花の苗を育て、ユニコーン武器があれば1ターンキルも可能だが、難しければパワーマジックEXを使い、
確実に2ターンキルできるように動いたほうが良いだろう。

このエリアの採取ポイントは神木の若木やエンジェルブレス、天使の水など、
良いものが非常に出やすい。積極的に採取して行きたい。

進入マップから上へ行くと採水地がある。上の方にシルバードロップの入った宝箱がある。
採水地なので例によってコロットシナリオの進行地点となるのだが、60日目以降にならないと、
進行できないので今は必要であれば採水を行うだけのマップ。

このエリアは、進入マップから見て右、左に別れている。行き着く先は同じ。

右側のマップには、一つ先のマップ(進入エリアから見て2つ先)の右側に、
すぐ上の高台からジャンプして取れるスターピースがある。
スターピースを取ったら一度進入マップに戻って、左側に行くのがお勧め。

左側のマップの一つ先には、右下にアイテムドロップが2倍になる装備「ASI:マテリアル」がある。
これは是非取っておきたい。
また、同マップの右上から行ける次のマップでは、同じ用に右の高台を渡った先に迷子の猫がいる。

猫を救出したら、真上に進もう。
真上から次マップに進むと、すぐに触手が見える。調べるとこのエリアのボスと戦闘になる。

・ボス マッドチャンク
 純粋にステータスが高く驚くが、単発攻撃しかしてこないのでATKは見掛け倒し。
 まずはメガゲイルで取り巻きの雑魚を吹き飛ばそう。
 その後はパワーマジックEXとシールドダウンを使い、ウィンドリーパーを連打。
 頻繁に水抜きでMPを奪ってくるのが少し面倒。また、麻痺の状態異常も付与してくる。
 その上非常に高い値の自己回復を行ってくるので長期戦はしたくないが、
 油断せずラージグロウとウォールマジックは使っておこう。
 また、こいつに限らず長期戦になりやすいボス戦では「収奪する悪性」が非常に強力。
 ウォームアップが終わったら使用しておこう。
 TPは、自己回復対策にHP回復量低下の効果があるストライクブレイズに回そう。
 S100スキルはブモンの執事も使ってきた「崩壊の一撃」。
 ダイヤモンドダストで受けるのがベターだが、ラージグロウがかかっていればゴリ押しも可能。
 即死効果はひっかからないことを祈ろう。
 攻撃頻度自体があまり多くないので、取り巻きの再処理と麻痺にだけ気をつけて、
 焦らず攻撃すれば見た目のステータスほど苦労はしないだろう。

撃破すると植木鉢が手に入る。帰って苗を植えよう。
ボスのいた場所の左上端にスターピースがあるので、回収してから帰ろう。

なお、ここのボスは日を置くと倒しても復活する。
倒すと神木の老枝が貰えるが、来るまでが面倒で割にあわないだろう。

ロウバートに帰り、合成屋前の冒険者に話しかけてサブクエストを完了させる。
その後、適当にサブクエストをクリアして依頼達成数を8つ以上にしよう。
前回で4つ+迷子の猫で5つにはなっているはずなので、あとはホームレスの配給や、
グッスリーナの納品イベントを遂行するなり、他の適当なものをクリアするなり。
各施設の発展系クエストは、必要素材が少し面倒ではあるがやっておくと良い。

ゴーレムクリスタルはセファル雪原のゴーレムのドロップで、
アナホールのアースポッドとファイアポッドは道具屋の店売りで
淫魔ローションの材料のローパーエキスはノエト樹海のローパーのドロップでそれぞれ手に入る。
それ以外の素材はすべてゲニー湿原で採取できるが、少し動きにくいマップなので、
グリッヂ渓谷のが良いかもしれない。体感だが「上活力草」も出やすい。
ただし、水素材だけはゲニー湿原が格段に集めやすかった、進入マップと、
その上の採水マップを往復するだけでも、だいたい命の水が2個くらい拾える。
どうせ日数は余るので、あらかた採取したら一度戻って日数を進め、復活させて再度来よう。

カスタム屋さんの発展EXのプライマルコアの入手にはかなりの採取レベルが要求される。
採取力が300以上あれば、アースコニサーEXのスキルを取得し、アースシーカーを使うことで、
グリエフ森林の採掘所から取れるようになる。
地道に採取力を上げておこう。このクエストは95日目くらいまでに終われば十分。

周回せずにED全回収をする場合は、淫魔ローションの納品を行ったらセーブデータを分けておくと良い。
H系のEDに関しては『Hイベント攻略』を参照。

依頼達成数は8以上になったら裏ギルドに行きサイシナリオを進めよう。
シナリオの進行を選ぶと、すぐに選択肢が出るので「説得を続ける」を選択する。
もうひとつの選択肢を選ぶと、シナリオが完遂できなくなりトゥルーエンドへの道も閉ざされる。
選択肢の後、地下街の酒場に行き、上から奥マップへ入ってすぐ左に居るバニーガールに話しかける。
話を聞いたらノエト樹海へ行き、右の採水マップへ行く。
すぐと右上にヨルニアの残滓があり、そこを真っ直ぐ左に行くと隠し通路から先へ進める。
奥に行くとボス戦になる。

・ボス ローパーの大群
 ゲニール湿原のボスに近いタイプだが、絡め手はしてこない。
 代わりに驚異のATKにさらにバフをかけて多段攻撃をしてくる。
 まともに殴り合ってはひとたまりもないので、バフマーク以外のアイコンが見えたら、
 つねにどちらかがダイヤモンドダストで防御するようにしたほうが良い。
 自動回復もなく、DEFが低いので攻撃役が一人でも十分削りきれる。
 
撃破するとイベントが置き、サイシナリオは完結となる。

残るはコロット、グリム、ディーナの最終シナリオのみ。
グリムは進行できるがまだボスが厳しいので後回しにする。

あとは60日目まで、サブクエストの消化、採取、狩りなど適当に過ごす。
ゴブリンの群れ、ブラックリリー、精鋭盗賊、レッドオーク&ブルーオーク
上記の強敵との再戦も良いだろう。あまり実入りはないので好みの範疇だが、
ある程度レベルを上げれば上記すべての最高難易度にも勝てるだろう。

寝て過ごしても良いが、ユニコーンホーンの回収と、ホームレスへの配給イベントがあるので、
日数を飛ばすのはやめておこう。

60日目までの目標は、善行値100とユニコーンスタッフを二人に持たせる事。
とは言えどうせまた日数はあまるので達成してなくても良い。
それと、スキルツリーが一気に広がるのでCPに余裕がほしい。
できればレベル50くらいあると良いが、面倒なら振り直してしまおう。
振り直せば、レベル45もあれば足りる。
火と闇のスキルはストライクブレイズEXとディストラクション
それとシールドダウンとパッシブだけ取っておこう。

また、苗は人間換算年齢が100になると枯れてしまう。
もし苗が枯れていたら57日目くらいに植え直すと良い。
ちなみに毒花の苗は+止まりだが地下街の道具屋で買える。


【60日目】
イベントが発生し、80日目までにメインシナリオを進めるよう通達される。

コロットシナリオが進行できるようになったので、まずは各キャラシナリオをを完結させよう。
コロットに話しかけたらゲニー湿原上の採水地へ行き、コロットに話しかけた後に、
すぐ上の崖の真ん中にある、にある並んだ花の中央を調べる。
そして、「ここで待つ」を選択する。「他を探しに行く」は例によって進行不能になる。
選択後、そのままイベントが進行し完結となる。バトルは発生しない。

その後はグリムシナリオを進めるのだが、それまでにこれまでに完結したシナリオの
スキルツリーをマックスにできる程度のCPと、育成した苗、
それと処女プレイならばユニコーン装備を用意しておきたい。
日数には余裕があるので、準備に10日くらい使ってしまっても構わない。

準備ができたら宿屋2Fでディーナに話しかけてグリムシナリオL4を進行させる。
すぐボスになるので話しかける前に用意しておこう。
負けてもほとんどデメリットはないが。

・ボス 魔双剣ディーナLV35
 パワーアップしているがもはや敵ではない。
 ウィンドリーパーを連打すれば簡単に勝てるだろう。
 テンペストソードの破壊力を見ておくのも良い。
 
倒すと、次のボスと連戦になる。

・ボス 熾凍拳王グリム
 真打ち…なのだが苗育成を怠っていなければ、
 初手パワーマジックEX、次ターンにテンペストソードでカタがついてしまう。
 テンペストソードと剣苗、毒苗の組み合わせの強さを実感しよう。

撃破すると、グリムシナリオは完結となる。
続いて、ディーナシナリオも完結させよう。戦闘はなし、見るだけで終わる。
ディーナシナリオの完結にてすべてのキャラシナリオは終了となる。
フィールドマップから街へ入ると特殊イベントが発生するはずなので、確認しよう。
イベントはベッドで休憩すれば進行する。
 
その後は道具屋でメインシナリオを進め、「ゴルシュへの道」へ向かうのだが、
その前に必ずベッドで休憩して夢イベントを最終段階まで進めよう。
「元の囁き」というアイテムが取得できれば終わり。
これでトゥルーエンド条件は整っているはずだが、念の為ワールドマップから行ける、
アルシーの心の中に居る羊から貰える「TRUE_ENDガイド」で確認すると万全。
準備ができたら道具屋でカレンに話しかけてメインシナリオを進行させ、ゴルシュへの道へ向かおう。
なお、この際先にグリムシナリオを完結させていたかどうかで微妙にセリフが変わる。

全スキルをマスターするだけのCPが足りないと思うが、レベル上げは進みながらする。


【ゴルシュへの道】」 60~70日目くらい
ここの雑魚はかならず単体編成になっている。
苗さえ育っていれば開幕ツイスターEXかテンペストソードの2連射で1ターンキルできる。
CPが足りていないようならば狩りながら進もう。
今更だが、初期TPは苗や装備の他にその日の体調にも左右される。
体調の良い日であれば初期TP100になったりするので、
キツいと思ったらステータス画面のコメントを見て調子の良い日に突入しよう。

入ってすぐに居る見張りに話しかけるとバトルへ。
ただの雑魚戦なので苦労はしないだろう。

倒したら、真っ直ぐ進むことはできないので、左から次マップへいこう。
左マップからは更に真上と左上で別れている。

左上に進むと、ジャンプして回収できるスターピースがあり、また奥に中ボスがいる。

・中ボス ゴルシュ精鋭
 開幕はパワーマジックとウォールマジックEX
 次のターン、敏捷が高い方がユーアンゲリオンを使い、低い方がメガゲイルで取り巻きを除去
 さらに次のターン、テンペストソードとウィンドリーパーを使えば、
 炎と闇のスキルをすべてとっていない状態でも勝てる。
 育成具合やクリティカルの機嫌で少し残ることもありそうだが、次のターンに 
 メガゲイルとウィンドリーパーで畳み掛ければそのまま勝てるだろう。
 なお、後々ゴルシュへの道へは行けなくなるが、この中ボスとの再戦一度倒してさえいれば、
 いつでもできる。 なかなかに強いので無理せず、後で再戦すれば良い。

倒したら1マップ戻り、今度は上に行く。
さらに進もうとすると警告が出るので、準備をしてから先へ進もう。
「行く」を選択するとバトルへ。
雑魚が2体編成で出てくるだけなので、テンペストソードを2連射すれば1ターンで終わる。
打てない場合もメガゲイルを連射すれば簡単に勝てるだろう。

倒すとゴルシュへ案内され、アゾナに挑めるようになる。
戦う前に見て回ると良い。左上には商店があり、非常に強力なアイテムが購入できる。
ワールドマップには戻れないのて、買い物をしたらアゾナに挑もう。

・ボス アゾナ
 開幕はユーアンゲリオンとパワーマジックEX
 次のターン、メガゲイルを唱えて雑魚を一掃。もうひとりはチャージングポーションを使用。
 さらにその次のターン、二人でテンペストソードを唱えて終わり。
 開幕ユーアンゲリオンが打てないならば、パワーマジックとメガゲイルにし、
 次のターンにユーアンゲリオンとチャージポーションにすれば良い。

 撃破するとイベント後、ワールドマップに戻される。
 ロウバートしか調べられないのだが、ED回収をするならば『必ず』、調べる前にセーブしよう。
 ロウバートを調べると選択肢が出るのだが、「やめておく」を選ぶとバッドエンドになる。

 この選択肢を選び、カレンに報告した後、日数を100日目まで飛ばす事で「Cエンド」を回収。
 回収したらデータをロードして戻ってきて、「寄り道をする」を選ぼう。
 選択後、ボス戦へ

・ボス ジェイス
 さっきと同じ。バフしてテンペストソードで終わる。
 ブリザードでスタンすることがある点にだけ注意しよう。

撃破後、ロウバートに戻るのでカレンに話しかけてメインシナリオを進める。
その後は80日目までやることがない。
スターピース集めやサブクエストなどを進めるのが良いだろう。
特にやることがなければ寝よう。レベル上げはしても良いがしなくても良い
あえていうなら、80日を超えるとゴルシュへの道にいけなくなるので、
スターピースの取得や、中ボス撃破など、やりのこしがあるようならば訪れておこう。
筆者は日数を飛ばした。

80日目。
イベントが発生し、グリッヂ渓谷のオークの巣に行くように言われる。
オークの巣は進入マップから見て右上に進んだ先にある。
洞窟の前まで進むとEVマークがあり、それを調べるとイベントへ。
その後、洞窟に入り中央のキラキラを調べて魔道具を設置すると更にイベントが進行する。
その後は動けるようにはなるが、一本道のイベントなので素直に進行させよう。
ちなみに、寝るとHイベントが見れるが、日数は進行しない。
脱出するとイベントが進行し、「M級リグル」のエリアが開放される。

100日目までにやることと言えば、サブクエストとスターピースの全回収M級リグルの攻略くらい。
スターピースは34個あるのだが、33個でコンプリート扱いになる。
処女クリアの場合は33個すべて集める必要があるが、アイテムが貰えるのは30個までで、
33個で貰えるのは実績だけなのでこだわりがなければ30個集めれば十分。
苗は水をあげればかなり延命できるが、限度がある。延命させてもらせるか、
新しい苗を植えるかは選択しよう。

「カスタム屋さんの発展EX」はクリアしておきたい。
必要素材はすべて採取にて手に入る。
グリッヂ渓谷ですべて集めてくるのがおすすめ。
プレッシャーでオークを倒せるくらいまでレベルが上がっていると楽。

【M級リグル】 80~99日目、いつでも。
ユニコーン装備、剣、毒の苗を育成済みで想定。

突入時に必ずアーマーブレイク状態になり、リペアもできない。
処女を失いやすいダンジョンなので、処女クリアを目指すならばこまめにセーブしよう。

雑魚戦は、基本的にはイラプションを開幕にぶっ放せば雑魚は問題なく倒せるだろう。
メガゲイルでも正直十分なレベルだが、時折「ミートエンペラー」という強い雑魚が出現する。
おとなしく逃げるか、1ターン目にヴォイドマターを唱えてからテンペストソードで瞬殺しよう。
高い自動回復を持っているので倒すならば一気に倒しきらないと面倒な敵。
ユニコーンエフェクトがあるとだいぶ安心して戦える。
取得EXPは高いので、カモれるならばおいしい敵。
とはいえやはり面倒は面倒なので、レベル65くらいになって取れるすべての属性スキルを取ったら、
逃げてしまおう。

進入マップかzら右上か右下から次マップへと進むことができる。
最終的に同じマップに出るので好きな方から進めば良い。
途中に通るマップは違うが、宝箱、採取ポイントともに大したものはない。
「シルバードロップ」が宝箱に入っているので必要なら回収しながら進もう。

しばらく進むと合流地点となる上下の配置が対照に近いマップに出る。
こちらは、下り坂になっている道の先が行き止まりになっているので、先にこちらへ行き
アイテムを回収するのがお勧め。
坂の下マップの中央あたりには「ASI:ポイズンC」の入った宝箱があり、
その少し左にスターピースが隠れている。

アイテムを回収したら1マップ戻り、今度は真っ直ぐ右から次マップへ行こう。
次のマップは一見肉の壁で進めないように見えるが、進入地点と中央の肉の壁の間の下に、
通れる隙間がある。
下から迂回してマップ中央右端に行くと○があるので調べる。
すると、肉の壁がなくなるので、目の前に見えてる宝箱を取ったら、
ファストトラベルで一度ワールドマップに出てから入り直して入り口まで戻ろう。

エリア進入マップ(海ではなくリグルの体内)まで戻ったら、真っ直ぐ右に行き
肉の壁で塞がれていた道へと進む。
マップが切り替わったら、下からツタを降りて迂回し、右上にあるスターピースを拾ってから、
正規ルートで右上に行き、ボスと戦う。

・ボス Mリグルコア&ミートエンペラー
 開幕はユニコーンエフェクトとヴォイドマター。
 ダークマターまで取っている状態のヴォイドマターは極めて強い。
 2ターン目はイラプションを使い自動回復を阻害。あとはTPがたまり次第
 ヴォイドマターとテンペスドソードをぶっ放していく。
 バフが切れても、かけ直すより殴り殺したほうが早いことも多いが、
 ヴォイドマターは影響が大きく、それ自体なかなかのダメージソースになるので、
 切れたらかけ直すようにしよう。

撃破するとドロプアイテムとしてプラネットコアが手に入る。
特に他にやることはないのでロウバートに帰ろう。


【ロウバート】 80~99日目
特に代わり映えはしない。
カスタム屋さんの発展EXをクリアするために採取力を300以上にし、
グリエフ森林の採掘所で石を彫りまくろう。アースシーカーは忘れずに。
プライマルコア以外の素材はグリッヂ渓谷で採取していれば手に入る。
採取レベルが足りない場合は、こことゲニー湿原で上げると良い。
今ならプレッシャーで戦闘を回避して、ゆっくり採取できるだろう。

カスタム屋が最終発展すると、超強力なセルを売ってくれるようになる。
「ASI:クリアEX」と「ドラゴン」は作っておきたい。

また、プライマルコアが手に入ったので最強装備が作成できるようになった。
サブクエスト「温泉のノゾキ魔?」をクリアしていると行けるようになる、
地下街進入マップの右下隅から行けるノゾキ魔の居た場所に怪しい人が立っており、
最強武器を作ってくれる。
ただし、ユニコーン装備と比べてそこまで強くはない(攻撃が56上がる程度)ので、
無理に作らなくても良い。
なお、数量限定素材のプラネットコアだが、必要なのはスーパーノヴァだけ。
プラネットコアはドロップと、スターピース30枚でも手に入る。
両方手に入れているならばコレクション用にとっておくか、高値が付くので売ってしまおう。

特にやることがなくなったら100日目まで飛ばして構わないが、
やはり苗は新しいものを育てるか延命するか選択しよう。


100日目
イベントが発生し、スキルツリー元が開放される。
強力だが必要CPが多い。今はとれなくても問題ない。ラストダンジョンでレベルを上げて取ろう。
3日の猶予があるので、その間になにか準備があるならばしておこう。
ワールドマップから「ポモーナ教会本部」を選ぶとすっ飛ばして進行する。
後戻りはできない。
102日目がアルシーの大量が絶好調のようなので、102日目に突入すると良い。


【ポモーナ教会本部】 103日目
突入時にイベント。
雑魚は見た目ほど強くない。DEFが異常に高いゴーレムがいるので、
二人でヴォイドマターを唱えて確実に殲滅していくのが良い。

各所に居るオーク型の巨大シンボル「統一者」をすべて倒すと先へ進める。
ACI:ドラゴンを装備していればヴォイドマターからのテンペストソード、ウィンドリーパーで
容易に1ターンキルできるだろう。
統一者を倒す毎にイベントが起きる。
一周できる構造になっているので、ぐるっと回って倒していこう。

進入マップから左へ進んだマップの左下の水場にはスターピースがある。

進入エリアの右マップには中央に洞窟があり、中は前にイベントで来た牢獄へ続いている。
この牢獄の中央に触手がおり、調べると中ボス戦へ

・中ボス 新秩序G
 ユーアンゲリオン、ヴォイドマターからテンペストソードとウィンドリーパーを連打れば勝てる。
 大した敵ではない。
 このボスとの再戦はクリア後にもできるので、今急いでしなくても良い。

中ボスの左のかつてアルシーが捉えられていた部屋にはスターピースがある。
宝箱にはジ・アースフラグメントやセージクリスタルが入っている。
今更いらない気もするが、このダンジョンはクリアすると再突入できないので、
気になるなら取得しておこう。
 
撃破したら牢獄から出て統一者を狩り回ろう。
すべて倒すと中心部へのロックが解除されたことことが通達される。
中心部は円状マップの最奥からさらに上へ行くことで到達する。

神像の前には宝箱があるが、これの中身はユニコーンホーンとスターピース。
無視しないで回収しとおこう。

奥へと進むとボス戦になる。

・ボス 人喰魔王 ウェル
 開幕はヴォイドマター、メガゲイル、ユーアンゲリオン、ウェルにウィンドリーパー
 取り巻きはヴォイドマターの余波とメガゲイルで死ぬ。
 2ターン目にさら
 ウェルは残りHPによって自己強化と取り巻き復活を行うので、
 バフデバフが切れる直膳の3ターン目に、ダブルテンペストソードをお見舞いしてやろう。
 あとは「世界を覇する悪性」を打てば勝てる。
 「世界を覇する悪性」は固定50000ダメージの大技だが、一度使うとスキルリストから消える。
 逆に言うと、使わなければ残るので、この時点で使えば勝てるが、育成に自身があるならば
 余裕があるならば、使わずにとっておくのも良い。

 その場合は4ターン目に、ヴォイドマターをかけなおした方が良い。
 後半はウェルのDEFが高すぎてまともな攻撃手段ではダメージは通らない。
 高い自己治癒能力が状態異常回復スキルもあり、
 元スキルをある程度取得していなければ収奪する悪性なしでの撃破は骨が折れるだろう。
 また、ベノムバーンのデバフが入るので利用するとかなり楽に倒せる。
 ある程度の火力が必要になるが、HPを50000近くまで削ってから、
 ダブルテンペストソードで一気に落とすのが、一番楽かもしれない。 
 多少のうち漏らしならヒートジョーカーでなんとかなるだろう。
 筆者はこの方法で3TKした。
 元スキルを極めているのであれば、ベノムバーンで遅延して強力なCTスキルを
 連続して打ち込んでやれば勝ちやすいだろう。
 
 負けても何事もなかったかのように直前に戻されるだけの上、買い物もできるので安心。

撃破するとイベントが発生し、ロウバートに戻る。


【ロウバート】
日数が指定されているがねれないので特に意味はない。
メインシナリオを進行させよう。
北区からはじまり、貴族街、宿屋、地下街酒場、地下街貧民テント、最後に中央区中央を回れば良い。
EVマークがあるのでするわかる。
中央区中央のEVマークを調べると最終決戦へ、ED分岐もあるのせセーブしておこう。

前座として「超発情人魔」と3階戦うことになる。
大した敵ではないが、アルシーが完全ダウンするとBエンドとなる。
2戦目からはインターバルがあり、セーブできるので、回収する場合も1試合目は勝ってから
2試合目以降に完全ダウンを狙ったほうが、復帰後のトゥルー回収を考えても楽だろう。、
勝つならばヴォイドマターからテンペストソードとウィンドリーパーを連打するだけ。
3試合目は同時撃破が必要のようなので、メガゲイルを連打しよう。

3試合目に勝てばイベントが進行し、ラスボス戦へ

・ラスボス オーディ
 アルティメットアルシー。完全にイベント戦、好きに戦おう。
撃破するとエンディングへ。

【エンディング後】
周回プレイができる。61日目から再開すればHイベントの回収などに便利。おすすめ。
アルティメットアルシーのスキルも、祈り届く善性以外は使える。
ウォームアップが長すぎて、これを使う前に勝ってしまうだろうが…

また、トゥルーエンドを見たセーブデータで淫乱度LIMITを♥5にすると、
シーン全開放が可能になる。
LIMIT5にはえっちな本を買い込んで寝るだけでなれるので簡単。


サブクエスト攻略
・初期から受注可能
はじめてのおつかい
 中央区に居るおばあさんから受注。
 露店で「マスターパウダー」を購入して渡す。
 報酬で魔法の植木鉢が貰える。

・ヨルニアシナリオL1クリア後
温泉のノゾキ魔?
 温泉で受注。
 地下街進入エリア右下から隠しエリアに行き、バトルに勝利する。
 最強武器を作るための前提クエスト。

カスタム屋さんの発展
 カスタム屋で受注。
 「強剛性魔金床」を納品する。
 ゴーレムクリスタル10、オリハルコン5、力の水3が合成に必要。
 ゴーレムクリスタルはセファール雪原のゴレームのドロップで
 オリハルコンと力の水は採取で獲得できる。採取レベルがかなり必要。
 クリアするとお店のレシピが増える。
 
合成屋さんの発展
 合成屋で受注。
 クリスタルポッドを納品する。
 素材はセファール雪原のドロップのゴーレム系アイテムと水素材。
 クリアするとお店のレシピが増える。

地下の道具屋さん
 地下街の道具屋で受注。
 ローパーエキス5、天使の水、上活力草10を納品する。
 ローパーエキスはノエト樹海のローパーからのドロップ。
 上活力草は各地の草から、天使の水は水から採取できる。
 達成すると強制排卵薬、ピーチワンダフルが手に入る。どちらもエロシステム系アイテム。

穴掘りおじさんの頼み
 地下街左の果てで受注。
 アナホールを納品する。
 素材は道具屋店売りのものとオリハルコン。
 オリハルコンが重い。高めの採取レベルが必要。
 採掘地か、石素材から採取できる。
 クリアすると隠れ家に行けるようになる。スターピースがある。

ホームレスさん達への配給
 地下街左のテント地帯で受注。
 露店から食材を購入して納品し、続ける。
 5日ごとに食材を納品しに来るとイベントが進行。
 トゥルーエンドの前提クエスト

・貴族街侵入可能後に発生
人魔ユニコーン
 貴族街右上で受注。処女かつ♥2でなくてはいけない。
 グリエフ森林に行き、進入地点左の隠し通路からユニコーンに会えば達成。
 7万Gが手に入る他、ユニコーン素材が手に入るようになり、ユニコーン武器が作れるようになる。

盗まれたお花
 貴族街マッサージ店で受注。
 盗賊のアジトの宝物庫にある花を取ってきて渡す。
 報酬として受け木鉢が貰える。また、「淫王花の僕」を取得してくると淫王花ドダミアの苗も貰える。

不満足なお兄さん
 貴族街左上で受注。
 連続クエストで、グリエフ森林、訓練所、ノエト樹海に1日おきに向かい、
 採掘、訓練をして見せる。
 トゥルーエンドの前提クエスト。

・以降に発生するクエスト
ぐっすり寝たいよ
訓練所で受注。
 グッスリーナを合成して納品し、納品後5日後に話しかける。
 素材は40日目以降になるとゲニー湿原の採取で簡単に取れるようになる。
 報酬としてヒーリングガウンとい言う、行動力の回復量が増えるアイテムが貰える。

はぐれペット探し
40日目以降に合成屋前で受注。
ゲニー湿原を左に進み、猫を捕まえてくる。
報酬は採水用便利アイテム「ウォーターシーカー」

カスタム屋さんの発展EX
カスタム屋さんの発展クリア後、一定日数経過で出現。
極剛性魔金床を納品する。
素材は採取力300あれば、アースシーカーを利用して簡単にあ詰められる。
報酬として、お店のレシピが追加される。


スターピース一覧
攻略上は、9個で貰えるバジカルバイタル以外恩恵を感じなかった。
全34個だが、一つは妊娠必須なためか33でコンプリーツ扱いになる。
ダンジョン、フーラビーチのものはメインチャートを参照。

・港町ロウバート
宿屋の裏、階段後ろから行ける部屋。
中央区右上の壁
北区右下の路地の隙間
訓練所の右上
東区の露店の裏
地下街左マップにあるテント地帯の裏
地下街右下、サブクエスト「温泉ノゾキ魔?」で行けるようになる場所
合成屋に裏口から入り、神花の若木と交換
貴族街左下にある公園
ヒモを5人雇うと100万Gで購入できるようになる豪邸の中

・その他
「穴掘りおじさんの頼み」達成後に解禁される隠れ家
妊娠し、保管するといけるようになる胎児結晶保管所


Hイベント攻略
周回プレイで60日目に戻ると楽に回収できる。
おおむね3段階あり、LIMIT♥が2以下、3~4、5で変化するものが多い。
3以上必要なものは2段階。


ゴブリン敗北 
 グリエフ森林でゴブリンに敗北する。

ローパー敗北
 ノエト樹海でローパーに敗北する。

盗賊敗北
 盗賊のアジトで盗賊に敗北する。

オーク敗北
 グリッヂ渓谷でオークに敗北する。

リグル敗北 2段階のみ
 M級リグルで雑魚に敗北する。

温泉
 温泉で混浴に入る。3段階目は男湯で発生。

睡眠姦 3~4までの2段階のみ
 自宅を借りて、就寝する。
 ヒモが居るか、購入していると発生しなくなる。

地下街のナンパ 3以下と4以上の2段階のみ。
 地下街で左のテント地点付近に居る男に近寄ると発生する選択して、道案内を行うと発生。

壁尻トラップ  3以下と4以上の2段階のみ。
 地下街上で壁を調べる。

ホットラビットでの接客  2以下と3以上の2段階のみ。
 給仕服を持っている状態で地下街酒場でアルバイトをする。

発情セックス 1段階のみ
 ♥2で状態でノエト樹海で媚薬に浸かりすぎると発生。

アルシーオナニ
アルシー♥2解放
アルシー♥3解放
アルシー♥4解放
アルシー♥5解放
 上記5つはLIMIT開放時に発生。

種付けのドッシー  LIMIT値に関係なく2段階発生。
 繁華街の露店にいるドッシーと会話して荷物を受け取り、届けに行くとバトルが発生。
 敗北すると発生する。監禁中にさらに1段階進行。

ヒモのジェフ君
ヒモのモミー君
ヒモのウノム君
ヒモのグーテン君
ヒモのマゼオ君
 上記5つは、スキル「ヒモとの性活」取得後にそれぞれを「体で雇う」と発生する。
 すべて段階なし
 
ヒモ達と一日中えっち 段階なし
 ヒモ男を全員やろってから豪邸を購入し、♥4以上で豪邸のベッドにて発生。

ナンパ 2段階
 繁華街に出現するナンパ男からの誘いを受ける。
 ♥4で「逆ナン少女」を取得していると段階変化が可能。

ナンパ(貴族街) 3以下と4以上の2段階のみ。
 貴族街左下の公園にいるおじさんに話しかけると発生。

ナンパ(フーラビーチ) 3以下と4以上の2段階のみ。
 水着に着替えてから行ける下エリアでナンパの誘いを受けると発生。

ユニコーンおじさん 1段階のみ -
 ♥2以上の状態かつ、処女の場合のみ、貴族街右上で発生。

ニュルムニュモッチー 
 貴族街のマッサージ店で発生。

娼館レッスン
 ♥4以上の時にヨルニアと話し、地下街の娼館で受付と話すと発生。

ヨルニアの過去(輪姦)
 ヨルニアシナリオL1で発生。

コロットバッドエンド
ヨルニア(サイ)バッドエンド
カレンバッドエンド
 上記3つはキャラシナリオのL4にて選択肢を間違えると発生する。

ポモーナ監禁
ポモーナ監禁(全過程)
 80日目に発生。ベッドで寝れば進む。

敗北エンド
同エンドにて発生。

性奴隷エンド
同エンドにて発生。

出産エンド
同エンドにて発生。

【Hエンディングの回収について】
一つはエンドE「子沢山END」
2回妊娠し、2回保存するとフラグが立つ。
「強制排卵薬」があれば簡単に達成できるだろう。
ドッシーのイベントで一度は必ず妊娠させられるのも利用すると良い。
妊娠したら日数を飛ばしてしまおう。

なお。出産の選択肢で「産む」を選ぶとエンドE+の「妊娠出産END」となる。

衣装が変化し、NPCの反応も変わるので日数を進めるだけでなく、
練り歩いても面白い。

エンドD「大家族END」は少し工程が必要。
えっちな本やピーチワンダフルを使い♥5まで一気に上げ、エロ系スキルを習得する。
その後、ヒモを5人集める。
合成屋の裏口、地下街の1マップ左、貴族街マッサージ屋に居る3人を仲間にしてから、
北区の下の方の路地にいる4人目を仲間にする。
最後の一人は自宅で淫花の苗を育てて花が咲かせると、中央区右下で仲間にできる。

5人を仲間にしたら100万Gをためて、豪邸を建てる。
アイテムを売りまくって、足りなければ娼館で稼ごう。
あとは豪邸ベッドで乱交を行い、誰かしらの子供を妊娠すれば達成となる。


(攻略:ローラン)


関連記事


コメント
コメントの投稿
トラックバック URL
トラックバック
週間人気ランキング
【攻略あり】2023年マストバイ同人ゲーム!
【攻略済】2022年マスト同人タイトル!
妹!せいかつ~ファンタジー~
くノ一花梨
淫習のカクリヨ村~メスバレ厳禁モラトリアム~
モブ娘捕獲学園
魔女は復讐の夜に
エリスディスノミア
聖騎士リッカの物語 白翼と淫翼の姉妹
アンダーザウィッチ:ビギニング
世界の卵~夢幻のリーリウム~
おとなりの奥様は今日も独り2 遅咲きの青い春
Pray Game ~Append + Last story~
ぐるぐる痴漢電車
ガマンができない童貞アニキとスナオになれない反抗妹
しかえしゲエム~射精させないと死ぬデスゲーム~
モンスターブラックマーケット
Nebel Geisterjäger ~ 始まりの子羊
怪盗エフィー
魔導士カナデのふたなりダンジョンQuest
プリンセス・ハニートラップ
リコの不思議なお使い
魔法少女ブラックキティ
満車率300%
卑怯者の秘宝~タロンと性奴隷たち~
人形使いの夢と目覚め
コクハクゲエム
Bloodroot
洗脳アプリで高飛車なお嬢様を好き放題するシミュレーション
リジネッタさんの冒険~合同誌付きスペシャルエディション~
悪魔を前にしてハーレムを作ると叫んだもの
IV?AV!!_ver.1.1.1
エルフの奴隷御子フィーネ~なぜ彼女は自国を売国したのか?~
戦鬼キルスティン
Project Sexaroid ~プロジェクト セクサロイド~
アイスハートとジャックオー
ヒロインズ・コード -Heroines' Chord-
田舎ライフ
Lust Prison ~監獄都市に堕ちる花乙女リリア~
アリサグリモア
Lost Chapter
光と影のドッペルゲンガー
苗床うぉーず!
テイテイ ~テイルズ・オブ・テイ~
ノロワレ島 ~ 噛まれたらもうおしまい ~
えんこーど
空蝉コミュニクション
時間停止スクール~真面目なアイツは俺のオナホ~
淫勇クエスト~敵にも仲間にも搾られまくるRPG~
スパイ・ミッション ~彼女は貴族(オッサン)のメイド~
色仕掛け型テーブルゲーム マインズカナリア
蛮族に狙われた村~村丸ごと寝取られちゃうシミュレーション~
魔法少女(メスガキ)はやっぱりバトルでわからせたい
現代に飛ばされたエルフ娘がHな目にあうRPG
さがしもの
闘技王ならリング上で美少女挑戦者にナニをしても合法です
発情冒険者カレン
大センカ
幽香の館
海と川のヌキ釣り ~淫豆半島の女神~
カウンター
募集中のアンケート企画
体験版バナ

otokonokosamune.jpg
レビュアー募集情報
募集サムネ

レビュアー募集
FANZA/専売
わたし…変えられちゃいました。 3 ―アラサーOLがヤリチン大学生達のチ○ポにドハマリするまで―
わらしべおま〇こ!ヤれる子つなぎの性生活2
催●爆乳彼女
クラスの女子とセフレになる話
メスネコ淫戯2
義父と同居することになった
生徒会長は催●アプリを取り締まる。
クーデレJ◯2 楽園編
怒らないで星川さん 2
地元のハメ友「同級生の看護師K」
B-銀河大全
お手伝いさん大募集!
bosyuu.png
DLsite電子書籍ランキング
DLsiteエロゲーランキング
2021年発売作品オススメRPG
2021年度オススメSLG
2021年度オススメACT
2021年度オススメADV
メールフォーム
各種お問い合わせはこちらから。
直接メールを送る場合は、
akunaki☆hotmail.co.jpへ
(☆を@に変更してご使用ください)

名前:
メール:
件名:
本文:

相互リンク
超絶オススメRPG(保存版)
超絶オススメACT(保存版)
超絶オススメSLG(保存版)
超絶オススメ動画作品(保存版)